

僕は今までモンハンをやったことがありません。なぜなら学生時代、友達がハマりすぎて授業中もずっとモンハンをやっているのを見ていたからです。
そんな風になったらやばいだろ。と思って、今までモンスターハンターは買ったことがありませんでした。
しかし、今回彼女がどうしても一緒にやろうというので買ってみました。

やって見た結果、一言でいうと「クソゲー」でした。
ここまでモンハンっていうのはこんなに面白くないのか!こんなにつまらないのか!こんなにかったるいのか!やってらんねーわ!こんなゲーム!
と自分の3DSLLを逆パカして壊す寸前まで行きかけたので、今回はモンハンがなぜ僕にとっては面白くなかったのかということを紹介します。
ちなみに、アマゾンでモンハンダブルクロスの低評価が多いらしいですが、多分そこで書かれている理由とは違う内容になると思います(笑)
クリックで移動 [目次]
説明書を簡略しすぎ!操作もさっぱりわからない!

上の画像はモンハンのソフトに付属している操作説明書です。
ぶっちゃけ、これだけだとさっぱりわかりません。詳しいことは電子説明書を見ろとか、そんなのが面倒だからとりあえず紙の説明書を手元に置いてゲームしたいのに、ここ最近のゲーム業界全般ほんっとに不親切です。
で、これRを押しながらスティックを倒すと「ダッシュ」になります。

しかし、武器を出したままだとダッシュができません。
・・・・・っていうのを、彼女に教えてもらってようやく知りました。
いやいや、まじ武器持ったままダッシュさせてくれよ。それかモンスターが周りにいなくなったら自動で武器しまってくれよ。俺はR押せばダッシュにして欲しいんだよ。

武器・装備のテストが簡単にできない

モンハンを初めてやると、何の武器を使えばいいかよくわからないので手当たり次第やることになります。
でも、せめてそれぞれの武器の特徴ぐらい書いてくれても良いと思いません?
これじゃどんな武器で、どういう攻撃をして、どういうモーションで、隙がどれぐらいできて・・・・・ってのがわかりません。
実際にクエストで試すしかないんですが、そのクエストで実際に試したら、隙が大きすぎて使い物にならなくても、15分以上かかるクエストをクリアしなきゃいけないんです。

これが非常に面倒くさい。どうして装備のテストぐらい簡単にできるようにしてくれないんですか?
キングダムハーツだったら、そこらへんの雑魚キャラ倒せばすぐに武器変えられるのに。
ストレス解消のためにゲームをやっているのに、逆にストレスが溜まって本末転倒です。こんなゲーム二度とやるもんか!
チュートリアルのクエストが多すぎる

モンハン初心者のための、操作を覚えるためのクエストがたくさん用意されています。
しかし、強い武器が一向に手に入らないこのクエスト。一時間ほどやりましたが、まじで苦行です。



恐竜の卵を運ぶクエストなんて、モンスターに攻撃されたら卵が割れてやり直し。うっかり段差を降りたら卵が割れてやり直し。あー、マジつまんねー。何でこんな卵運ぶだけのゲームやんなきゃいけないんだよ。

乃木坂の個人PV見てた方がよっぽど幸せになれるわ・・・・・
モンハンは「努力が必ず報われる」ゲーム
あまりにもモンハンがクソゲーだったので、友達に色々聞いてみました。
すると、「モンハンは初めのうちは面白くないけど、マルチで友達とワイワイ盛り上がりながら、最初は弱い武器で我慢して後ろの方にいて、強い武器を揃えてようやく面白くなるゲーム」だそうです。
いわば、頑張って努力すると、その努力が必ず報われるゲームということらしいです。

とパッケージごとどっかに投げつけてやりましたが、「現実で努力しても報われないことは多いから、確実に努力が報われるモンハンは現実逃避にはもってこいなんだよ」と言われて、妙に納得してしまいました。
[adsense3]なーちゃんが一緒にやってくれるならやったかもしれないけど・・・・・
ブログ更新ありがたです🙏
猫耳七瀬さん、最高っす‼︎
モンハンネタあげてたからモンハンやりとーなった‼︎てか、やる‼︎🎮 pic.twitter.com/ByIJ5tpfVI— ひろひろひろっち⊿ (@HiroX2Hirocchi) March 21, 2017
乃木坂のなーちゃんはモンハンが好きでかなりやってるらしいです。
いやはや、なーちゃんに一緒にやろうって言われたら、そりゃやりますよ。
モンハンやってる間、なーちゃんの近くに入れるなら、そりゃやりますよ。
逆にいうと、それぐらいのメリットがないと僕はモンハンをやりません。だって本当に「辛い」んですもん(笑)
ということで、モンハン初心者からすると最高につまらないゲームでしたが、きっと前作からやっている方はデータも引き継げてきっと面白いのでしょう。
「操作は慣れてるからバッチリだ!」
「最初のチュートリアルも苦痛じゃない!」
「けーしんの意見なんて誰が信じるかボケェ!」
というような僕とは正反対の方はきっと楽しめると思いますので是非とやってみてください。
普段からアマゾンで買い物するなら、「オリコカードザポイント」当然持ってますよね?

あなたはアマゾンで買い物をする時、何で支払っていますか?還元率1%の楽天カードやヤフーカードですか?
実は年会費永年無料で持つことができるオリコカードザポイントなら、Amazonの買い物でポイントを2%貯めることができます。
入会から半年間はボーナスで+1%還元されるので、3%もポイントがたまります。
また、楽天カードはたまったポイントは主に楽天市場で使うしかありませんが、オリコカードザポイントで貯まるオリコポイントならamazonギフト券や楽天ポイント、Tポイントにラインギフト券など佐々マなものに交換できる非常に優秀なカード何です。

ポイントの交換も簡単で、マイページから交換したいものを選ぶだけです。

amazonギフト券を選ぶと、このようにメールでギフト券が送られてきます。

あなたがもし、オリコカードザポイントをお持ちでなければ、今すぐ作りましょう!
今なら新規入会特典で最大8000ポイントもらえるキャンペーンもありますよ。
