
大画面スマホで通話をするのに疲れたあなたに朗報です。
ついに、ファーウェイが、「SIMカードを差して通話・通信が単独で利用可能なスマートウォッチ」を作ってくれました!
MWC2017で発表された「HUAWEI WATCH2」はeSIMという本体内蔵型のSIMと普通にスマホで使っている「nanoSIM」の両方を挿入することができる画期的なスマートウォッチです。

ついに腕時計型の電話機が手に入れば、今まで大画面のスマホを手に持って、5分の通話で疲れてしまっていた過去の自分ともおさらばです。
今日はそんな魅力溢れるデバイス「HUAWEI WATCH2」のスペックや発売日・価格等について詳しくお話し、レビューしていきます。
HUAWEI Watch2が日本でも発表されました。
販売は量販店や楽天モバイルにて取り扱われます。
しかし、今のところ日本版は4G対応版が存在せず、bluetooth接続のみとなります。
クリックで移動 [目次]
HUAWEI WATCH2のスペック詳細

HUAWEI WATCH2はノーマルタイプとクラシックの2種類があります。
HUAWEI WATCH2 | HUWAWEI WATCH2 Classic | |
サイズ | 48.9x45x12.6mm | |
重量 | 40g | 47g |
ストラップ除く | ||
時計ケース | プラスチック | プラスチック +ステンレス |
ベルト | スポーツタイプ 幅20mm交換可能 | レザータイプ 幅22mm交換可能 |
カラー | ダイナミックオレンジ (4G) カーボンブラック (4G/wifi) コンクリートグレー (wi-fi) | チタングレー (wi-fi) |
ディスプレイ | 1.2インチ円形AMOLEDディスプレイ 390×390ピクセル 326ppi Corning Gorilla Glass | |
CPU | MSM8909W 1.1GHz | |
メモリ | 768MB | |
ストレージ | 4GB | |
対応周波数 | LTE:B1、B3、B7、B8、B39、B41 UMTS:B1、B2、B8 TD-SCDMA:B34、B39 GSM:900、1800 | |
位置情報 | GPS+Glonass | |
スピーカー | 対応 | |
Bluetooth | 4.1 BLE + BR / EDR | |
wi-fi | 802.11 b/g/n | |
センサー | 3-axis A + G sensor | |
NFC | 対応 | |
バッテリー | 420mAh(標準時) 410mAh(最小時) | |
防水 | IP68(生活防水) | |
同梱物 | 時計本体 充電クレードル (USBケーブル付き) 電源アダプタ クイックスタートガイド 安全に関する情報 保証書 |
HUAWEI WATCH2とHUAWEI WATCH2 Classicの違いは?

無印とクラシックの違いはカラバリと4G対応ですね。
無印タイプは4G対応機種があるので、SIMを入れて、時計単体で通話・通信することができます。

しかし、Classicは残念なことに4G対応タイプがないので、wi-fiまたはbluetoothでスマホとリンクして使うしかなさそうです。
デザイン的にはクラシックの方がかっこいいので、クラシックで4G対応が欲しかったんですが・・・・・

そのうち追加でクラシックで4G出るかもしれないですが、今5.9インチ、190gのMate9を使っていて親かの電話が30分とかくると結構辛いんですよね(笑)。
ということでとりあえずHUAWEI WATCH2のカーボンブラックを買いたいです。オレンジはちょっと・・・・・(笑)

ファーウェイウォッチ2のバッテリーは2日間持つ?

ファーウェイウォッチ2のバッテリーは歩数計と時計モードの利用で2日間以上持ちます。通話をしたりMapアプリを使ったりした場合は電池の持ちも変わってくるのでなんとも言えないようですが、少なくともApple Watchの18時間しか持たないバッテリーよりは格段に良いです。
IP67は生活防水レベル

ファーウェイウォッチ2の防水はIP67です。これは時計をつけたまま手を洗ったり、食器を洗っても大丈夫という指標で、プールやお風呂につけても大丈夫ということではありません。
あくまでも、ジュースがかかってもこぼれない程度の防水なので、期待しすぎは禁物です。
HUAWEI WATCH2の価格は?

HUAWEI WATCH2の価格は、ヨーロッパでの発売価格がWi-Fi モデルが329ユーロ(約39,000円)、4Gモデルが379ユーロ(約45,000円)です。
Classicはまだ発表されていませんが+5000〜10000円ほど高くなりそうです。
日本での価格はまだ発表されていないので、発表を待ちましょう!
HUAWEI WATCH2の日本での発売日は?おサイフケータイ対応する?

ヨーロッパでの発売は3月ですが、日本での発売は4月以降となっています。(6/6より一部ネットショッピングで受付開始、6/9より店頭販売開始します)
特に日本はAppleの新製品発売スケジュールを妨害することは許されないため、4月中旬以降になるのではないかと予測されます。
また、NFC対応でAndroidPayにも対応しています。そして、ファーウェイジャパンの幹部が、これからの日本市場で生き残るにはおサイフケータイは必須と見ていると発言していることから、おサイフケータイへの対応もあるかもしれません。
Android Payは現状楽天Edyしか対応していませんが、このHUAWEI WATCH2の発売に合わせてSuicaや他の電子マネーへの対応をしてくる可能性があります。
Apple Watchを使えばSuicaは使えますが、電池が18時間しか持たない上に、iPhoneとセットで使う必要があります。時計単体で通信でき、Androidでも使えて、Suicaや他の電子マネーで決済できるとなれば利用価値も増えそうです。
日本でもついに発売!しかし、4G通信やおサイフケータイ対応はなし(6/5追記)

HUAWEI Watch2がついに日本でも発売となりました!価格は34,800円。4G版はなくスマホとbluetooth接続する形となります。

楽天モバイルではすでに楽天モバイルを利用している会員であれば24分割で購入することも可能です。(会員でなくても一括購入できます。)
ちなみに楽天で購入する場合、楽天アプリをダウンロードし、楽天カードを利用すればポイントが5倍たまります。

HUAWEI WATCH2の場合34800円なので、通常は34800*1%=348Pのところ、楽天カード+アプリの場合は34800*5%=1740Pもたまるんです、
しかも年会費が永年無料の楽天カードは新規入会キャンペーンでポイントももらえてしまうので、楽天カードを持っていなければ今すぐに作りましょう!
<関連記事>
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1.1万円(税込)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると22,000円(税込)相当の特典を、年間100万円以上利用していると11,000円(税込)相当の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の11,000円(税込)相当の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す