
こんばんは!Mate9を自由自在に操るけーしんです。
今日はHUAWEIの独自インターフェイス「EMUI」がなかなかに使いやすかったというお話です。

ちなみに僕が使っているMate9のEMUIはバージョン5.0で、Android7.0をベースにファーウェイが独自カスタマイズしているものです。
しっかし、これが本当に使いやすい、エイ○ースと違ってユーザーのことをしっかり考えられていて本当におすすめなので、今日は詳しくご紹介します。
クリックで移動 [目次]
使いめば使い込むほど動作が早くなる?機械学習機能

これは体感でしか語れないことなので難しいですが、EMUIには独自の学習機能があります。
何をどう学習しているのか、詳しくはよくわからないのですが、スマートフォンは普通は使えば使うほど動作は遅くなり、電池持ちは悪くなるのが普通です。
しかし、Mate9は全然遅くならない。12月に購入しているのでもうすぐ4ヶ月になりますが、買った当初と何も変わらないんです。
ついでに電池持ちもほとんど変わらず、新幹線で動画を見て、観光スポットでパシャパシャ写真を撮っても1日電池がもちます。

クロームでタブを20個開いても30個開いても余裕でサクサク動いています。
Mate9のKirin960の処理能力の高さもあるでしょうが、やはりEMUIの機械学習機能が助けているんだと思いますよ。
スクリーン録画という超凶悪な機能

EMUI5.0には凶悪すぎる「スクリーン録画」機能が備わっています。
これはご察しの通り、画面に写っている映像・及び音声をそっくりそのまま録画してしまうというものです。
しかも上から通知領域をスワイプして拡大するだけで簡単に出せます。

ピンと来る人にはピンと来るでしょう。使い方によっては本当にえげつない機能です。
AbemaTVやダゾーン・Youtubeの映像をそっくりそのまま録画することだって可能です。(それがいいとは言ってないよ!)
実は画面の音だけでなく、周囲の音も一緒に取り込んでしまったりするんですが、それでも凶悪な機能であることには変わりありません。
指紋センサーでスリープ解除がめちゃめちゃ便利!

EMUI5.0ではスリープ状態から指紋認証をすることでスリープ解除ロック解除が同時にできます。
これはiPhoneやGalaxyにも付いている機能ですが、正直速度が違いすぎます。
一瞬触れただけでロック解除できて、画面がついた頃にはすぐに操作できます。
これはMate9のレビューになるのかもしれませんが、指紋認証の精度も高く滅多に失敗することはありません。
トレンド要素DSDSの管理が非常に使いやすい!

ここ最近のSIMフリースマートフォンのトレンド要素である「DSDS」
僕もドコモのSIMを音声プランで、通信のSIMはワイモバイルで。ワイモバイルが圏外になるような田舎ではやっぱドコモのLTEで。という無敵艦隊のデュアルSIM通信を使いこなしています。
そんな需要を見越しているかのように、EMUI5.0ではデュアルカードの設定がとっても簡単になっています。
まず設定を開くと見えるのがデュアルカード設定。

もちろんここをタップすればいいのですが、万が一見逃して下にスクロールしてないないと探している時に、左端から画面をスワイプするとよく使う画面がさっと出てきます。

ちなみにこれは全く関係ない音の設定をしている時でも、左からスワイプさえすれば出てきます。
ホームの下にあり、上から2番目がデュアルカード設定。これだけ重要なものなんです。
そしてデーター通信のSIMを1枚目の SIMでするのか、2枚目にするか?というのをワンタッチで選べます。

切り替えにも10秒かかるか、かからないかです。
メトロや都営などの地下鉄では、ワイモバイルは圏外だけどドコモは圏内ということろが案外あるので、この設定を素早く出すことにより、僕はHuluで快適に動画を見ることができています。
電池が悪い原因はお前だったのか!裏で電池を食ってるアプリをピックアップ

EMUI5.0では、バックグラウンドで電池をたんまり消費しているアプリをピックアップして教えてくれます。
「このアプリ開きっぱなしだと電池食ってるから、今すぐ消した方がいいですよ!」というアプリが一目でわかります。
そうすると、意外にもスピードテストのアプリは、測定が終わったらこまめにアプリを終了しなきゃいけないんだな、ということがよくわかります。
Antutuもまさか裏で電池を食っているとは思わなかったです。ベンチをとったらアプリを削除するようにしましたが、まさかここで電池を消耗していたとは・・・・・
iPhone派もAndroid派も!ホームはお好きなスタイルをお選びください

iPhone派の人がAndroidに移行して困るのが、「アプリがどこにあるのかわからない」ということです。
iPhoneのアプリは全てホームに置いてあ流ので、ユーザーは並び替えの配置だけを考えればよかったです。
それに対してAndroidはドロワーからアプリ一覧を開き、ホームには自分の使うものをピックアップして置いておくのが基本です。
EMUIならこれ、どちらも可能です。

僕はiPhoneライクで使っていますが、切り替えでよくあるAndroidのドロワーの画面にすることもできます。


初期状態ではiPhoneスタイルになっているので、僕はiPhoneスタイルのまま使い続けます。
戻るは右派?左派?これも自在にカスタマイズ!

EMUIではナビゲーションキー(画面下のホームやバックキー)の配置を自分で選択することができます。
iPhoneから引っ越してくる場合には関係ないかもしれませんが、Galaxyから浮気してHUAWEIを使うとなると、
「おいおい、なんで戻るが左にあるんだよ!普通右だろうが!」と怒りたくなってHUAWEI端末を壊してしまうかもしれません。
しかし、ソフトウェアキーの位置を入れ替えることができれば万事解決です。

また、望むのなら通知領域の展開もナビゲーションキーに組み込むことができます。
通常画面上からスワイプするとwi-fiや画面回転のオンオフ・通知内容を見ることができます。
しかし、それもいちいち上から出すのが面相くさいという場合は、右端のこのボタンを押すと一発で出すことができます。


はじめは使っていませんでしたが、使うとなかなか便利な機能です。
中国の技術進歩の恐ろしさがよくわかるEMUIの素晴らしさ。日本企業も頑張って!
今回は思っていた以上にEMUIが使いやすくて、中国の技術力はもうバカにできない領域にきているとつくづく思い知らされました。
シャープもエモパーなんていうAIがありますが、知っている人はほとんどいないし使っている人もごくわずか。
富士通も絶対に叶わないでしょうし、SONYに頑張ってもらうしかありません。
きっと有力な技術者はVR事業に吸い取られているような気もしますが、そのVR技術をスマホへ還元して、SONYのスマホだったこんなにすげーんだぞ!というのを見せてもらえたら嬉しいなと思います。
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1万円(税抜)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると21,600円分の特典を、年間100万円以上利用していると10,800円分の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の10,800円分の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
「EMUI5.0が予想をはるかに超えて使いやすかった件!」とても分かりやすく参考になりました。
さっそくLINE登録させていただきました。
質問したいことがあるのですが、本文中の画面で「メール」、「メッセージ」、「LINE」のアイコンの右上に何件未読があるかの数値が表示されていますが、どのような設定で表示されますか?
よろしかったら教えてください。
戸崎さん
コメントありがとうございます!
僕は特に何も設定していなくてもこうなりましたが・・・・・
ならないですか?
回答ありがとうございます。
ならないです。
なので通知バッチなどのアプリを使っていますが
調子が良くないです。
iphoneには標準の機能だそうですが
androidでは無い機能のようです。
また何かお知恵があったら教えてください。
僕はGalaxyでも、Xperiaでも(Android7.0)標準で表示されているんですが、スマホは何をお使いですか?
遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
P9liteです。