香港でZenFone3を買うのと、日本でZenFone3を買うのでは2万円の差があります。
なんでこんなに差額があるんだろう?と思っていたら、こうやって格安SIMとセットで売るためだったんですね。
ということで、ZenFone3と格安SIMをセットで購入出来るところをまとめました。
今月おすすめなのはNifMoか楽天モバイルですね。

NifMOの場合はプランによりますが、8000円〜20100円のキャッシュバックが8ヶ月後にもらえます。
楽天の場合は通話プランでも、データプランでも、SIMとセットで端末が即7000円(税込7560円)引きになります。
NifMOのキャッシュバックは8ヶ月後なので、それまでにはSIMを解約しているかも…と心配な方には、SIM契約と即時に値引きが受けられる楽天モバイルがおすすめです。
このZenFone3と格安SIMのセット割引一覧表を作りました。8ヶ月後のキャッシュバックのNifMO、即時値引きの楽天モバイル。この2つがおすすめです。
データプラン 割引額合計 | 音声プラン 割引額合計 | |||||
3GB | 6GB | 10GB以上 | 3GB | 6GB | 10GB以上 | |
8000円 | 8000円 | 8000円 | 10000円 | 10000円 | 20000円 | |
BIGLOBE | – | – | – | – | 9000円 | 9000円 |
楽天モバイル (端末即値引) | 7100円 (3.1GB) | 7100円 (5GB) | 7100円 | 10000円 (3.1GB) | 10000円 (5GB) | 10000円 |
DMM | – | – | – | – | – | – |
nuro | – | – | – | – | – | – |
LINE | 500円 | 500円 (5GB or 7GB) | 500円 | 1000円 | 2000円 (5GB or 7GB) | 2000円 |
クリックで移動 [目次]
NifMO

ZenFone3の支払い
一括:37778円
24回:1575×24=37800円
キャンペーン
NifiMO冬の大感謝祭キャンペーン
対象期間:2016年12月1日〜2017年1月31日
NifiMOのスマホセット3GB、5GB、10GBのいずれかのプランに申し込み
10GBの音声プランで20000円のキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックはいつ?
キャッシュバックは聞き到着月を含む8ヶ月目です。
それまでにデータ通信量が少ないプランに変更したり、
解約した場合はキャッシュバック対象外なので
注意しましょう!!
キャッシュバック金額は?
データプラン:一律8100円
音声プラン:
3GB→10100円
5GB→10100円
10GB→20100円
ちなみに毎月の料金は
データプラン:
3GB→900円
5GB→1600円
10GB→2800円
データプラン+SMS:
3GB→1050円
5GB→1750円
10GB→2950円
音声プラン:
3GB→1600円
5GB→2300円
10GB→3500円
データをたっぷり使うなら10GBの音声プランで申し込んで
ほとんど使わないならデータのみの3GBでいいかなと思います。
なんせデータプランの3GBで8000円のキャッシュバックがあって
実質29778円でZenFoneを買えるのは
今のところNifMOだけですからね!!
これはどう考えても最強ですよ!!
BIGLOBE SIM

ZenFone3の支払い
未定
キャンペーン
ZenFone3とSIMのセット購入で
月額1200円x6か月=7200円も
安くなるキャンペーンを開催中です!!
さらに、10月21日までのキャンペーンで
アンケートに答えるとスペシャルクーポンで
300円x6か月=1800円の割引があります。
合計9000円の割引が受けられます!!
ただし、音声プランか、
データの場合は6GB、12GBのプランが必須です。
BIGLOBE SIMのお申し込みはこちらをクリック!
楽天モバイル

ZenFone3の支払い
一括:42,984(税抜39,800)円→32,184(税抜き29,800)円(音声SIM)
一括:42,984(税抜39,800)円→35,316(税抜き32,700)円(音声SIM)
24回:1791×24+分割手数料→1476×24=35424円+分割手数料
キャンペーン
期間限定ZenFone3を1万円or7100円引、
対象期間:期間未定、
楽天モバイルSIMとZenFone3を同時購入すると、端末代金が7000円引きになります。
通話SIM、050データSIM、データSIM全てが対象です。解約金のないデータSIMでも、一括価格から即値引きされるのは魅力ですね。
楽天モバイルのお申し込みはこちらをクリック!
楽天カードの入会キャンペーンと組み合わせるとさらにお得に!

楽天モバイルの月額料金は楽天ポイントで支払うこともできます!
普段の食材や日用品の買い物などを現金支払いから楽天カードに変えることで、月々1000ポイントほどは貯まるのではないでしょうか?(還元率1%)
その楽天ポイントを楽天モバイルの支払いにしてしまえば、ただでさえやすい楽天モバイルの料金がさらに安くなります。
まだ、楽天カードをお持ちでなければすぐに作りましょう!今なら期間限定で新規入会キャンペーンでポイントもたっぷりもらえます。
DMM mobile
ZenFone3の支払額
一括:39800円
分割:2115
キャンペーン
特になし
nuro mobile
ZenFone3の支払額
一括:なし
分割:1,917円×24回
キャンペーン
月額基本料金3ヶ月間100円(2020年4月15日追記)
LINEモバイル
ZenFone3の支払額
一括:39800円
分割:なし
キャンペーン
LINEモバイルポイントプレゼントキャンペーン
9/5〜10/31までに申し込み・開通をした場合
LINEスタンプなどの購入に使える
LINEポイントをプレゼント。

ZenFone3(ZE520KL)のスペック・特徴をおさらい

ところでZenFone3ってどんなスペックだっけ?
忘れてしまった方のためにスペックを復習しておきましょう。
写真のように光沢感・高級感もあり、その上スペックも優秀なので、格安スマホと侮れない仕上がりになっています
OS:Android6.0
日本のキャリア端末と違って、最新のAndroidOSを搭載しています。
本体サイズ:146.8x 73.9 x 7.69mm

衝撃に強いゴリラガラス3を特殊なダイヤモンドカット技術で面取りしてます
重量:144g
参考までにXperiaZ5は2900mAhでした。これを考えると5.2インチのわりには軽いと言えますね。
液晶サイズ: 5.2インチ
ZenFone3には5.5インチ版もありますが、日本では発売しないということでしょうか?
解像度:1920×1080
無理に2Kにしていないところが良いですね。この方が電池持ちが良くなります。
バッテリー:2650mAh
最近は3000〜4000mAhのバッテリーを搭載しているスマホが多いのに、かなり電池の容量は少なめです。
5分の充電で2時間通話可能なクイックチャージ機能が搭載されていますが、電池持ちにはそこまで期待しない方が良いでしょう
充電:USB Type-C(USB2.0)

充電はType-Cですが、USB3.0ではありません。XperiaXZと同じ仕様ですね。
CPU:Snapdragon625
クロック数は2.0GHz(8コア)です。ミドルレンジのSoCですがSnapdragon801と同程度の性能を有しています。
メモリ:3GB
最近は4GBが主流なのでできれば4GB欲しかったところです。
ストレージ:32GB
microSDXCに対応しているので、容量が足りない場合はSDカードに保村しましょう!
メインカメラ:1600万画素 レンズf2.0

像面位相差AF対応でピント合わせも早いです。
インカメラ:800万画素(f2.0)
格安スマホということを忘れされるインカメラのスペックですね
wi-fi:802.11 a/b/g/n/ac
最新の企画のacにもしっかり対応しています。
防水:なし
うっかりお風呂で使わないように注意してください
指紋認証:あり

わずか0.2秒でロックを解除できます。
最後にまとめ:12月にZenFone3買うならNifMoか楽天モバイル!

最後にZenFone3をセットで購入できる格安SIMのキャンペーン状況を一覧表にしました。
データプラン 割引額合計 | 音声プラン 割引額合計 | |||||
3GB | 6GB | 10GB以上 | 3GB | 6GB | 10GB以上 | |
8000円 | 8000円 | 8000円 | 10000円 | 10000円 | 20000円 | |
BIGLOBE | – | – | – | – | 9000円 | 9000円 |
楽天モバイル (端末即値引) | 7100円 (3.1GB) | 7100円 (5GB) | 7100円 | 10000円 (3.1GB) | 10000円 (5GB) | 10000円 |
DMM | – | – | – | – | – | – |
nuro | – | – | – | – | – | – |
LINE | 500円 | 500円 (5GB or 7GB) | 500円 | 1000円 | 2000円 (5GB or 7GB) | 2000円 |
一番割引額が多いのはNifMoです。
音声プランはNifMo以外にもありますが、その割引額においてNifMoの右に出るものはいません。
キャッシュバックが8ヶ月後ですが、それまで待てるのであれば、一番お得なNifMoとZenFone3をセットで手に入れちゃいましょう!!
回線は訳あって解約してしまうかもしれない、だけどなるべくお得にZenFone3が欲しい。そんなあなたは楽天モバイルがおすすめです。
なんせ解約金の縛りが一切ないデータプランでも、ズバッと7000円端末価格から割り引いてくれます。損することはありません。
楽天モバイル楽天モバイルのお申し込みはこちらをクリック!
さらに、楽天モバイルでは楽天ポイントを使うことができます!新規入会キャンペーンもやっているので合わせて作ってしまいましょう!
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1万円(税抜)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると21,600円分の特典を、年間100万円以上利用していると10,800円分の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の10,800円分の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す