以前から話題になっていたドコモの新プランahomo(アハモ)がついに発表されることになった。
月額2980円2,970円(税込)で20GBの大容量。通話料は5分以内なら無料と来ている。通信超過後も最大1Mbpsで利用可能とのこと。しかも今回移行手数料なども一切かからないというのだ。
申し込み方法は店舗で扱わずオンラインのみとなっております。
しかしドコモはNTTの子会社化といいソフトバンクとAUと違って最近、攻めの姿勢で好感もてますね。これを機に一気にシェアをとっていこうという流れなのですかね。ちょっと前まではソフトバンクの役割だったんですが現在はほぼ孫さんは関わってないみたいなので昔のような挑戦的なプランは無理でしょうね。
クリックで移動 [目次]
ahamo(アハモ)のサービス概要
プラン名 | ahamo(アハモ) |
月間データ容量 | 20GB |
容量超過後 | 最大1Mbpsの通信速度 |
月額(税抜) | |
提供開始日 | 2021年3月 |
新規契約事務手数料 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 |
契約できる場所 | 公式オンラインHPのみ |
海外 | 海外82の国々・地域でも追加料金なし |
国内通話 | 5分まで何度でも無料 |
通話オプション | 月額1,000円(税抜)で国内通話がかけ放題 |
ネットワーク | ドコモの4G・5G |
容量追加 | 1GBあたり500円(税抜) |
特典 | dポイント(期間・用途限定)3,000ポイントを進呈 |
三大キャリア比較
ブランド名 | プラン名 | 月額(税別) | 月間データ容量 | 国内通話 | |
ソフトバンク | Ymobile | シンプル20 | 4480円 | 20GB | 10分まで何度でも無料 |
KDDI(au) | UQモバイル | スマホプランV | 3980円 | 20GB | – |
ドコモ | – | ahamo(アハモ) | 2,980円 | 20GB | 5分まで何度でも無料 |
こうやって並べてみてもソフトバンクやauを選択する理由が全くなくなってきますね。
このままだと回線も強い値段も格安とドコモの一人勝ちのような気がします。
しかし「ニューノーマル時代を切り開いていくデジタルネイティブ世代にフィットした」とあるようにネットをうまく活用できない店舗重視のお客さんは今回視野にいれてないみたいですね。
え?ニューノーマル?デジタルネイティブ?
そんな人達のためにご説明させていただくと
ニューノーマルとはもともとビジネス経済において2007年頃リーマンショックによる構造的な変化を表現する形で使われたのが始まりみたいです。
これまでの常識が大きく変わるということですね。
コロナでも私達の生活観念が大きく変わりました。その中でその時代に
乗り遅れた企業はどんどん赤字経営に追い込まれ困難な状況にたっています。
逆にコロナ事情でもうまく乗り切る企業もあります。
そのように時代にあわせてうまく切り開くひとたち
生まれながらにデジタルに接してきた世代に合うプランということですね。
今は子供時代からスマホなんて当たり前の時代になっていますし
そこらへんの大人なんかより子供たちがスマホやタブレットを使いこなします。
オンラインのみに特化したこと
ここは大きいですね。これまでのドコモを中心にした店舗にくるお客さんってどんなプランがあるかわからない。
ネットをうまく活用できないって人が対面でどんなプランがいいかまたどんな機種がいいのかと聞いていたとおもうのですがこれってかなりドコモ側からしたら時間もコストもかかる方法なんですね。
また買ったあとも請求はどこからみれるのか?こんなに取られるとはおもわなかった。今すぐやめたいなどのクレーム対応にも時間を取られます。そこを一切なくしたのが今回のプランです。逆にいうとその対応費がこれまでのドコモの値段に追加されていたというのも過言ではないと思います。
でも今回いくらドコモショップでは受け付けないとしてもこのahamo(アハモ)についての相談はたくさん来そうですね。
キャリアメールはなし
これも大きな決断ですね。昨今はLINEなどを筆頭にキャリアメールなんてなくても他者とのやり取りは比較的容易になりました。
なのでキャリアメールの重要性はかなりなくなってきました。設定方法などの説明などもやはりコストが掛かりますしドコモとしてはここで削ろうと思ったんでしょうね。
楽天モバイルはどうなるのか?

もちろんソフトバンクやKDDIの動向も気になるところですが
携帯料金が高すぎる!と広告を出していた楽天モバイルはどうするのでしょうか?
キャンペーンで1年間無料とは謳ってますがその後は2980円ですしエリアのことを考えるとドコモのahamo(アハモ)も同じ値段しかも回線やエリアは
ドコモの圧倒的なことを考えると楽天モバイルを選択する理由がなくなってきます。
他の格安スマホとされる企業も安さだけが売りにできない時代になりそうです。

サブブランドではないということ
ソフトバンクとKDDIは自社のブランドイメージを変えたくないと踏んだのか
Y!mobileとUQモバイル
とそれぞれサブブランドで安いプランを出してきました。
しかしドコモはあえてサブブランドで出さす(当初はサブブランドでだすだろうと言われていました)総務省の言及した部分はクリアした形になります。
とはいっても最初はMNPが必要。【サービス開始当初のみ】
ahamoはドコモの新料金プランですがシステムの都合上MNPが必要になってくる。
- 1.ドコモの既存プランからMNP転出手続きをする。
- 2.MNP予約番号を受け取りahamoで新規契約をする。
手数料はどうなるの?という心配する人もいるかもしれないが
本来かかる転出手数料や契約解除料は無料になる。というかならないと
困る。現状ではソフトバンクもKDDIなのでサブブランドなので通常の手数料はかかってくるだろう。(変更の可能性はあるが)
ドコモでは2021年の5月にシステム改修をするらしくそれが完了した場合このMNPの手続きは必要なくなるようだ。
海外でもデータ通信が使える
これは本当に強いと思います。これまでは海外で利用するときは海外用のプランであったり面倒な設定が必要でしたがこれはいりません。
現状がコロナであるのが惜しいところですが2年後3年後にはさすがにコロナもおさまっているとおもうのでかなり使えるプランだと思います。
他のセット割引が使えないからお得ではない?
いえいえいえ。全然そんなことないです。
これまで一人あたり6,980円してたようなプランが2,980円になることで
例えば家族3人で利用したとしても2,980円×3人の8,940円(+端末代金)になるだけ。
・みんなドコモ割(契約回線数に応じた割引)
2回線目-500円割引 3回線-1000円割引
・ドコモ光セット割(「ドコモ光」の契約に伴う割引)
最大-1,000円割引
・dカードお支払割(料金の支払いに「dカード」「dカードゴールド」を指定した場合の割引)
-170円割引
・ファミリー割引
家族間の国内通話無料
これだけみても3人家族として
みんなドコモ割1,000円+ドコモ光セット割1,000円+dカードお支払割170円割
と2,270円の割引となり
ギガホプランを利用の場合 6,980円-2,270円=4,710円
と毎月1,730円も今回の新プランahamo(アハモ)のほうが安くなってくる。
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1.1万円(税込)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると22,000円(税込)相当の特典を、年間100万円以上利用していると11,000円(税込)相当の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の11,000円(税込)相当の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す