渋谷の新しいランドマークとなる「渋谷スクランブルスクエア」が2019年11月1日に開業しました。

渋谷スクランブルスクエアには商業施設はもちろん、SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)と呼ばれる展望施設が併設されるので、デートにも最適で観光にもピッタリなビルです。
そんな新しい施設である渋谷スクランブルスクエアには、アプリがあります。アプリではクーポンやお得情報などが入っているだけではなくアプリ決済も可能になります。
この記事では渋谷スクランブルスクエアアプリについて紹介していきたいと思います。
500円クーポンと、1,000ポイントもらえるキャンペーンの紹介もしてます!
12月15日までなら渋谷スクランブルスクエアで
QUICPay支払いをすれば、20%キャッシュバック!
クリックで移動 [目次]
渋谷スクランブルスクエアアプリとは?

渋谷スクランブルスクエアアプリは、渋谷スクランブルスクエアのお得情報や、クーポンが受け取れるだけではなく、今流行りのアプリ決済ができたり、SCRAMBLE POINTが貯められたりとキャッシュレスも実現できるアプリです!
ちなみにアプリに登録費・年会費は一切かかりませんので、安心して使えるアプリとなっています!セキュリティも二段階認証が入っているのでばっちりですよ!
アプリ会員登録の特典
まず、アプリの紹介の前に特典について紹介していきます!
早めにアプリをインストールして会員登録をした方にはかなり多くの特典がついているので、ぜひ早めに登録しちゃいましょう!

アプリインストール&会員登録で受けられる特典
全員に、1,000ポイントプレゼント!
全員に、500円引きクーポンプレゼント!
1つ目は10月31日までに登録した方限定なので早めに登録しちゃいましょう!2つ目のクーポンは、12月31日までに登録した方全員にもらえますよ。
※ポイントは11月1日9時までにアプリ内にSCRAMBLE POINTが付与されます。

次にアプリ決済を利用した方には以下の特典が受けられます。
アプリ決済で受けられる特典
全員に、1,000ポイント
コチラは11月1日の開業から11月20日までにアプリ決済を利用した方全員に1,000ポイントもらえる特典です。ポイントはSCRAMBLE POINTで、11月21日にアプリ内で付与されます。

最後に、TOKYUPOINTを持っている人への特典もありますよ。
TOKYUPOINTを持っている人が受けられる特典
TOKYU CARDのウェブ申込をした方全員に、TOKYUPOINT1,000ポイントにつきSCRAMBLE POINT1,200円の交換率で交換できる!
ポイントの価値が1.2倍になるという特典です。東急ユーザーに必須ともいえるTOKYU CARDをウェブから申し込むという条件付きにはなりますが、TOKYUPOINTが1.2倍の価値になるのでTOKYUPOINTを持っている方はおすすめです。
期間は12月31日まで、SCRAMBLE POINTへの交換は交換受付の翌月上旬になります。
アプリ登録方法について
アプリの登録は簡単です。
以下の方法で登録ができます。
- アプリ画面右下の「マイページ」をタップ
- 「会員登録する」をタップ
- SMS認証のための携帯電話番号を入力、規約に同意
- SMSで送られてきた4ケタの認証コードを入力
- Eメールアドレスを入力、送られてきた3ケタの認証コードを入力
- お客様情報の登録(氏名・カナ氏名・性別・生年月日・郵便番号)
- パスワード(6桁)を設定
- 決済手段を選択
だいたい5分もあれば登録できますね。
登録は通常18歳以上となりますが、20歳未満の場合、親権者同意が必要となっています。18歳未満の方は利用できないのは少し残念ですが、決済アプリと思えば納得です。
またSMS認証とメールアドレス認証にダブル認証となっていたので、不正対策も徹底されている印象で、安心しました。
決済手段に関しては、あとからでもOKとなっていますので、後程、アプリ決済のところで紹介しますので気になる方は読み進めていただければ幸いです。
アプリでできること
さて、ここからはアプリの機能を紹介していきます!
アプリでできることは以下です。
- 各施設やショップの最新情報を確認
- 買い物やポイントの履歴をチェックできる
- お得なクーポンをGETできる
- SCRAMBLE POINTがたまる!使える!
- アプリ決済ができる!
各施設やショップの最新情報を確認
まずは、渋谷スクランブルスクエアの施設のキャンペーンやショップの新商品などの情報がわかるという機能です。

マイショップにお気に入りのお店を登録しておけばいつでもアプリから最新情報が仕入れられるので便利ですよ!
買い物やポイントの履歴をチェックできる
次に買い物の履歴と獲得ポイントのチェックができるポイントアプリ機能があります。

実際の購入履歴
いま自分が何ポイントたまっているのか、直近でどんな買いものをしたのかが管理できるので便利な機能ですね。
特に渋谷スクランブルスクエアに行ったときに最新情報やクーポンだけではなくポイントもチェックして使えるのはかなり便利だと思います。
お得なクーポンをGETできる
ポイント以外に各ショップで利用できるお得なクーポンをゲットできるのも魅力的な機能です。

クーポンはショッピング以外にグルメなどもあるので、幅広く使えそうです。またマイクーポンに保管しておけばあとからすぐに利用できるので事前に使うクーポンを決めていくことができます。
実際にクーポンが出てきたら実際のクーポンをお伝えしますね!現在は白紙でしたので。。
SCRAMBLE POINTがたまる!使える!
渋谷スクランブルスクエアではSCRAMBLE POINTという独自のポイントがたまります。
先ほど買い物の履歴が確認できるという点で紹介しましたが、ポイントカードとしての機能があるので、ポイントを貯めることも使うこともこのアプリがあればできちゃいますよ!

実際のポイント獲得履歴
私が獲得したのは、2,200円の支払いに対して66ポイント(物販)、779円の支払いに対して2ポイント(食品)です。
ポイントの貯まり方としては、アプリでの支払い金額に対して「100円(税込)につき、物販・レストラン・カフェ3%、食品1%のポイント」というように貯まっていきます。貯まったポイントは、1ポイント1円から利用できますので、貯めて無駄がないということになります。
ちなみにポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。
期間限定ポイント:有効期間が限定されているポイント
ただ、アプリ支払いをすることが条件なのと、渋谷スクランブルスクエアでの利用しかできないというのが少しデメリットになりそうですが、今後TOKYUPOINTとの相互交換ができるようになったり、マイルに交換できるようになったりしてくると嬉しいですね。期待したいです!
また逆にポイントサイトからSCRAMBLE POINTへの交換が出てきても面白いかなと思います!
アプリ決済ができる!
私はここが最強にメリットとなる部分かなと感じました。何とアプリ決済ができるんですよ。PayPayなどのスマホ決済と同じようにQRコードを利用して決済する方式です。

渋谷スクランブルスクエア内で決済ができ、SCRAMBLE POINTが貯められます。
利用方法はPayPayなどと同じくショップで提示されるQRコードを読み取るだけです。さらに、アプリ内のポイントやクーポンを選択することで同時に利用ができるので、3機能が一体になったアプリとなっています。
私が実際に使ってみて気づいた決済の際の注意点としては、クーポンやポイントを使うためには、事前にクーポンやポイントをセットしておく必要があるということです。
実際に使ってみたら、QRコードを読み取ったら即決済となってしまったため、クーポンを使いそびれましたw
また併用しようとするとエラーが出る可能性があるのでここも注意かな。(理由は不明)
ただし、アプリ決済をするには予めアプリ内からの「ドットペイ」へ申し込みするか、提携クレジットカードの登録が必要なので、準備しておきましょう!
提携クレジットカード:TOKYU CARD / ビューカード / To Me CARD
アプリ決済を使うには決済方法の登録が必要になります。次に準備方法について紹介します。
アプリ決済のための準備
決済手段を登録すればアプリ決済ができます。
決済手段は、先ほど紹介した提携クレジットカードを持っているならクレジットカード登録をすればOKですが、持ってない場合は、ドットペイというカードを発行しないタイプのクレジットサービスに登録する必要があります。(年会費無料でその場で登録したらすぐに利用可能)
提携クレジットカードであれば、ポイントの二重取りができるので、クレジットカード支払いがおすすめです!
・カード利用時にもらえるカード会社のポイント
・アプリ決済でもらえるSCRAMBLE POINT
提携カードは以下のようになっていますので、いずれかを持っていればぜひ登録しましょう!
<東急カード>
- TOKYU CARD ClubQ JMB コンフォートメンバーズ機能付き
- TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO コンフォートメンバーズ機能付き
- TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド コンフォートメンバーズ機能付き
- ANA To Me CARD PASMO JCB (ソラチカカード)
- To Me CARD Prime
- To Me CARD Prime PASMO
- To Me CARD ゴールド
- To Me CARD PASMO ゴールド
- To Me CARD 一般
- To Me CARD PASMO 一般(一体型)
<ビューカード>
- JREカード
- 「ビュー・スイカ」カード
- 「ビュー・スイカ」リボカード
- ビューゴールドプラスカード
- ルミネカード
- JALカードSuica
- JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード
- ビックカメラSuicaカード
- 大人の休日倶楽部ミドルカード
- 大人の休日倶楽部ジパングカード
- ジェクサービュー・スイカカード
還元率は、以下のようになりますよ!
カード名 | カード還元 | ショップ還元 | 合計 |
TOKYU CARD | 0.5%~1% | 1%~3% | 1.5%~4% |
ビューカード | 0.5% | 1%~3% | 1.5%~3.5% |
To Me CARD | 0.5% | 1%~3% | 1.5%~3.5% |
ビューカード:1,000円につき5ポイント
To Me CARD:1,000円利用につき1ポイント(1ポイント5円相当で算出)※ソラチカカードにて算出
還元率が高いのはTOKYU CARDになりそうですが、ルミネカードやビックカメラSuciaカードも多店舗でかなりお得になるカードなので、ビューカードもおすすめですし、私もおすすめしているソラチカカードもいいと思います!
まとめ
私はほかのショップのアプリとは違い、決済に特化したアプリ(スマホ決済アプリ)という印象を受けました。アプリでクーポン・ポイント・決済の3つの機能があるのは最強ですよね。簡単ですし、楽です。
今回の渋谷スクランブルスクエアアプリは、渋谷スクランブルスクエアの利用者にはかなりおすすめできるアプリとなっています。さらに10月中に登録すれば1,000ポイントと500円OFFクーポンがどちらももらえるので、かなりおすすめです!
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1万円(税抜)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると21,600円分の特典を、年間100万円以上利用していると10,800円分の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の10,800円分の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す