こんにちは、けーしんです。
2019年のスマートフォン業界を引っ張るのは、ファーウェイとサムスンの2大巨頭です。
この2社が2019年夏モデルとして日本で投入するであろう2台、Galaxy S10とP30 Proはどちらも甲乙つけがたい性能です。そこにiPhone XS MAXという、iPhone屈指の高画質カメラもありますし、どれをえらべばいいかまよってしまいますよね?
なので、この記事では3台のカメラ性能だけを比較して、あなたはどちらを選んだらよいのか?というお手伝いをさせていただきます。
結論から言うと、日中・バランス重視であればGalaxy S10+、夜景重視であればHUAWEI P30 Proです。
クリックで移動 [目次]
日中の風景写真はGalaxy S10 Plusのカメラ画質がP30 Proよりも優れてる!

日中のストリートを映した一枚。P30 Proは空の色が白っぽく飛んでいますが、Galaxy S10+とiPhone XS MAXはしっかりと映しています。

逆光の下で撮影した1枚。P30 Proは太陽の処理がうまくいっていない様子。iPhone XS MAXも空の色がちょっとよどんでしまっている印象を受けます。
Galaxy S10+が一番逆光も色合いもうまく処理しているように感じられます。
ちなみに、海外のニュースで、P30 Pro、Galaxy S10+、iPhone XS MAXでブラインドテストを行ったところ、Galaxy S10+がトップ、iPhone XS MAXが最下位という結果が出ましたが、日中の屋外の写真ばかりなのでこのような結果になったと考えられます。
ついにセルフィカメラの不自然さを克服したHUAWEI!P30 Proは自撮りもNICEな仕上がり


HUAWEIといえば、メインカメラの性能は良いものの、自撮り(セルフィ)がいまいちという評価が今まで多かったです。
僕はP30 Proの前機種となるMate 20 Proを愛用していますが、自撮りの加工はどこか中国っぽさを感じる仕上がりでした。
しかし、今回のP30 Proでは不自然さを感じることはありません。P30 Proでも、Galaxy S10+でも、iPhone XS MAXでも自撮りは満足いく写真が撮れると考えられます。
ポートレート撮影はiPhone XS MAXの画角の狭さが気になる


続いてはポートレート撮影の比較です。
P30 Pro、Galaxy S10+は標準レンズ(広角レンズ)でポートレート撮影を行いますが、iPhone XS MAXは望遠レンズを使用します。
そのため、同じP30 Proと同じくらい背景を写したポートレート写真を撮りたい場合は、後ろに下がる必要が出てきます。
しかし、観光地やテーマパークでは案外、これ以上は後ろに下がれない!という場面に出くわしませんか?
顔をアップで撮りたい場合はカメラマンが前に出ればいいだけなので、ポートレート撮影メインの場合はP30 Proか、Galaxy S10+をお勧めします
見よ!夜景を撮るならHUAWEI P30 Proの画質が圧倒的だ!


光源の少ない屋内での比較。P30 ProがiPhone XS、Galaxy S10+をはるかに凌駕しています。というか、iPhone XS MAXではほぼ真っ暗な状態でも、P30 Proは明るくきれいに撮れているという事実。

iPhoneXSで撮影
ちなみにiPhone XSでもこれぐらいきれいに撮れるんですが、このiPhone XSのカメラがザコに見えてしまうHUAWEI P30 Proの夜景撮影のパワーは驚きです。

P30 ProのノイズリダクションはGalaxy S10+やiPhone XS MAXとは比べ物になりません。
「P30 Proは一眼、Galaxy S10+がスマホ、iPhone XSがおもちゃのカメラだよ」と言われても信じてしまうレベルです。
夜景をきれいに撮りたいのであれば、P30 Proがおすすめです!
(余談)Mate20 Proと比較したらどうなる?

1世代前のカメラセンサーを利用しているMate20 ProとGalaxy S10+を比較したらどうなるのでしょうか?

実は結果はほとんど変わらず、夜景はMate20 Proが一番。それ以外のシーンではGalaxy S10+という結果になります。
夜景撮影がMate 20 Pro<Galaxy S10+という結果であれば、トータルで考えてGalaxy S10+でいいんじゃね?と言いたかったんですが、Galaxy S10+の好感度撮影能力がMate20 Proよりも下であることが、2019年夏モデルの選び方を非常に難しくしていますね。
HUAWEI P30 Proには誰にもまねできない10倍ズームがある
The 10x Zoom of the Huawei P30 Pro is SICK. 😆 First shot has no zoom. Second shot has 10x zoom. pic.twitter.com/s4E1h8gPH3
— Carlo Ople (@carloople) April 14, 2019
このツイートはP30 Proで通常時と10倍ズームを比較した画像です。スマホでここまで撮れるならばコンパクトデジカメはもういりませんね・・・・
China: zoom function of Huawei P30 Pro with 50x zoom! | April 2019 pic.twitter.com/QspqzYLLeP
— redball (@redball2) April 14, 2019
こちらはデジタルズームを合わせて50倍まで行った映像です。



再生するのが面倒くさいという方のために、スクショを置いておきます。
さすがにデジタル処理でノイズが多いとはいえ、ここまでズームできるのは驚異的です。
Well I had a go at taking a photo of the Moon with the Huawei P30 Pro at 50X zoom.
Considering it's a mobile phone I think the results are very good@HuaweiMobile @HuaweiMobileUK #RewriteTheRules pic.twitter.com/SZE8Ytbc0w— Glenn macgregor (@Macgregor11) April 13, 2019
最後はこれでもP30 Proに心が揺れないというのか!と言わんばかりの画像を紹介。
なんと、「月」をスマホで撮影しています。HUAWEIの技術革新がこれでもかと言わんばかり。おサイフケータイ付のDSDV SIMフリー版が発売されたら、Mate20 Pro使いの僕も迷わず買ってしまうことでしょう(笑)
夜景を撮りたいならHUAWEI P30 Pro、トータルバランスを重視するならGalaxy S10+
2019年の夏モデルは、夜景重視ならP30 Pro、日中とのトータルバランスを重視するならGalaxy S10+を選びましょう。
圧倒的な夜景画質でSNSで自慢するならP30 Pro。とはいえ、Galaxy S10+でもiPhone XSよりはきれいに撮影できるので、女の子と遊んだ時に「そのスマホのカメラすごい!後で写真送って(はーと)」というシーンを期待できます(笑)
とはいえ、僕だったらズーム機能もすごいP30 Proを選びますね。色々楽しめそうですし。
ちなみに、グローバル版はP30 ProもGalaxy S10+も販売開始となっています。キャリア版が待てない方はすぐにポチっちゃいましょう!
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1万円(税抜)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると21,600円分の特典を、年間100万円以上利用していると10,800円分の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の10,800円分の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す