Kyashの2%還元が2019年9月いっぱいで終了されることが発表となりました。Kyashはリアルカードを発行すればクレカと同じように使うことができる上に、クレジットカードからの残高チャージをすればポイント2重取り、さらにスマホ決済と組み合わせて3重取りができる最強のスマホ決済となっています。
これまでKyashでの支払い額に対して2%の残高還元(現金還元)が受けられていたので、クレジットカードとの組み合わせで3%以上は当たり前、Origami Payなどと組み合わせて6%還元ができるというような内容になっていたのですが、2019年10月1日からは2%還元が1%還元に変更となり、残高還元からポイント還元になることが決まりました。
改悪となるわけですが、2重取り3重取りが終わるわけではありませんので、ひとまず安心といったところでしょうか。
この記事では、今回新設されるKyashポイントがどんなものなのかということをご紹介できればと思います。
Kyashポイントとは
Kyashポイントは、2019年10月から新たに始まるポイントサービスです。
Kyashで支払いをすると支払金額に応じて還元されるポイントとなります。ポイントは、100円の支払いにつき1ポイントという還元率で貯まっていきます。
たまるポイントはリアルタイムで反映され、1ポイント=1円としてKyash残高にチャージすることができるので、これまでの残高還元と比べても何ら変わりがなさそうです。
ただ、nanacoポイントなどと同じように、ポイントを残高にしなければいけない手間がかかるようになってしまった形ですね。nanacoポイントとは違いアプリから簡単にチャージできるのでまだましですが、、
支払金額に応じてポイントがたまるのですが、一部でポイント対象外となる支払いがありそうなので注意が必要です。
対象となる支払いと対象外となっているのは、以下のようになります。
リアルカードを有効化済み | バーチャルカードのみ | |
対象となる取引 | オンライン決済または実店舗決済 | オンライン決済 |
対象外となる取引 | QUICPayによる決済、その他一部の取引 | 同じ |
還元率(※) | 決済金額の1% | 決済金額の0.5% |
※小数点未満切り捨てとなります。
QUICPayによる決済やその他の一部取引がポイント還元対象外となっています。チャージなどは対象外になりそうですね。。
また、リアルカードとバーチャルカードのみの方では還元率に差があることもわかりますね。Kyashはリアルカードを発行しないとよさが発揮されないので、リアルカードは必須ですよ。
キャッシュレス・消費者還元事業における還元も!
2019年10月1日から国の政策である「キャッシュレス・消費者還元事業」がスタートします。Kyashもこの恩恵を受けることができます。

期間中のポイント還元は以下のようになりますよ。
加盟店(※) | それ以外 | |
リアルカード有効化済み | 1%+2%or5% | 1% |
バーチャルカードのみ | 0.5%+2%or5% | 0.5% |
※キャッシュレス・消費者還元事業の加盟店となります。
先ほど紹介したポイント還元に加え、2%か5%の消費者還元ポイントが上乗せとなります。
Kyashポイントは他社ポイントへの交換はできる?
Kyashポイントは創設当初はあくまでKyashの支払いに対して貯まる独自のポイントとなりますので、dポイントや楽天スーパーポイントなどの他社ポイントへの交換はできません。使い方としても残高チャージのみのスタートとなります。
ただ、現存する多くのポイントは別のポイントや商品券、マイルなどへの交換、寄付などの使い方があるため、Kyashポイントも他社ポイントへの交換が可能になると予想しています。
ちなみに、Kyashは現在一部のポイントサイトのポイントから残高チャージができようになっているので、まずは現在提携しているポイントに替えられるようになることでしょう。
Kyash残高チャージができるポイントサイト
- ネットマイル
- ライフメディア
- Gポイント
- warau
他社ポイントへの交換開始を楽しみにしましょう!
Kyashで二重取りはまだ生きている!
Kyashの使う価値としては、冒頭で紹介したようなポイントの二重取りがあります。今回のKyashポイントの新設に伴い、二重取りができなくなったわけではなく、あくまで残高還元がポイント還元になっただけなので、安心してください。

以下のような二重取り、三重取りは引き続き有効ですよ。
KyashでOrigami Pay支払い(Kyashポイント1%還元)
Origami Payで支払い(その場で3%還元)
Kyashの還元が2%から1%に下がってしまうため、お得感はやや減ってしまいますが、合計5%還元ができるルートも残っているので、圧倒的にお得なのには変わりないですよ。
またここにキャッシュレス・消費者還元事業でもらえるポイントも入ってくるとさらに2%もしくは5%の還元があるので、最大10%も夢じゃないですね。
Kyashは絶対お得なので皆さんぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
Kyashでお得な毎日を手に入れましょう!
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1万円(税抜)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると21,600円分の特典を、年間100万円以上利用していると10,800円分の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の10,800円分の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す