2017年3月1日追記
ついに2017年3月1日から、日本でもアメックスのプロパーカードがApple Payでも使えるようになりました!

今までアメックスを申し込もうかな?でもApple Payで使えないなら意味ないな・・・・・
と悩んでいたあなたはついにその悩みがぶっ飛びますね!
さらに先着2万名限定で、アメックスでApple Payを利用すると5000円キャッシュバックをするキャンペーンを行なっています。

こちらに年会費以上の価値のマイルがもらえるキャンペーンリンクをご用意しました!アメックスの公式ホームページから申し込むと、特に特典は何もありません。
しかし、以下のリンクから申し込めば年会費以上のマイルがもらえるキャンペーンを行なっているので、とりあえず使ってみて、年会費がもったいないなと思ったら解約することができます。

Apple Pay開始前には、アメリカン・エキスプレスカードは使えるカード一覧にありました。しかし、アメックスユーザーに不安がよぎります。Apple Pay開始前日になっても、アメックス公式ホームページにApple Payの記述がないのです。
アメリカのApple Payはアメックスが使えます。

そして日本のiPhoneのApple Pay設定画面でもアメックスのカードが表示されています。

なんだかんだ期待が膨らむ中アメックスのカードをApple Payに登録しようと思ってやってみると・・・・・
このカードは登録できませんと表示が出ます。

アップル公式ページに掲載されているApple Payで使えるカードからも記載が消えてしまいました。
色々調整していることがあるのでしょうか?アメックス側が対応していないようです。

クリックで移動 [目次]
Apple Payでアメックスを使いたければセゾンアメックスを使うしかない
日本にはアメックスカードが2種類あります。
1つはプロパーと言われる、アメックスが発行している純正のカード。

もう1つはセゾンアメックスと言われるUCセゾンという会社がアメックスと提携して発行しているカードです。

ちなみにカードのランクとしてはセゾンアメックス(提携)よりプロパー(純正)の方が格上と言われていますが、提携でもアメックスであることには変わりません。むしろパールなんかは年会費が実質無料でもてるアメックスとして人気があります。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、アメックス(プロパー)の標準カードのグリーンよりも年会費が安く、なおかつゴールドカードなのでデザイン性とインパクトが高いことから実は大人気のカードです。
セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード4種類の違いは?

セゾンアメックスは4種類あります。
- パール
- ブルー
- ゴールド
- プラチナビジネス
これらについて詳しく見ていきましょう。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費初年度無料、次年度も前年度に利用があれば無料です。(通常年1000円)実質年会費無料なアメックスデザインのカードです。
ポイント還元率は0.5%です。セゾンカードの永久不滅ポイントがたまるので、地道にコツコツとポイントを貯めるのがオススメです。
特筆して何か目立った特典があるわけではありませんが、無職の専業主婦でも審査がすぐに通って、実質年会費が無料のカードとして人気です。
せっかく毎日使うカードだから、デザイン性が高くおしゃれなものが良い。だけど年会費がかかるのはイヤ。という方にオススメです。
ポイント還元率はパール同様0.5%です。
海外旅行障害保険が自動付帯で3000万までつくのに、年会費が初年度無料、次年度3000円というありあえないカードです。
その上26歳までは年会費無料なので、大学生・新社会人に「お願いですから作ってください」と頼んでいるようです。
審査も破産の履歴等がなければそこまで厳しくはないでしょう。
僕が学生や新社会人の時もそうでしたが、若い人はカードのことには疎いので、楽天カードとか三井住友のような、申し込みやすいところに行ってしまいがちです。
ですが、このカードを持っていたらどうですか?かっこよくないですか?
「どうせ持つなら周りと違うかっこ良いカードが欲しい」という方や、海外旅行に行ったり、海外留学する新社会人や学生さんにオススメです。
国際線を利用した時に、帰りの際日本の空港自宅へスーツケースなどの手荷物を配送するのが1つだけ無料になるサービスがとても魅力的です。
成田や羽田から家に帰るまでも結構なみちのりになるので、その帰路で荷物が1つへるというのがとても嬉しいですね。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費が1万円(初年度無料)、ポイント還元率が0.75%のゴールドカードです。
ゴールドカードでしかもアメックスの絵柄が書かれてるにも関わらず、アメックスプロパー(純正)の標準カード(グリーン)よりも年会費が安いです。(アメックスのグリーンは年会費1万2000円)
たまるポイントは永久不滅ポイントなので、コツコツと長年にわたって積み重ねていくことも可能です。
海外旅行障害保険や、国内旅行傷害保険、ショッピング保険の内容について、補償額では多少劣りますが、補償内容は本家のアメリカンエキスプレスゴールド(年会費29000円)とほとんど代わらないというところが人気のポイントです。
そして、たとえセゾンであっても、憧れのアメックスのゴールドカードが年会費1万円で持ててしまうという、所有欲とコスパの両方を満たしているところが素晴らしいですね。
また、本家のアメックスゴールドは事前入金システムや、利用方法によっては給与明細や所得証明を提出するよう求められることもあるようですが、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは普通のセゾンカードなので、その辺りを気にせず気楽に使えます。
審査は学生だと厳しいです。20代の新卒では落ちている方もいれば受かっている方もいます。20代後半〜30代になればだいたい受かっている模様です。また、パール・ブルーカードからグレードアップの招待が来ている20代のパートの方もいます。過去に支払い遅延などがなければ受かる傾向にあるので、とりあえず審査の申し込みをしてみてはいかがでしょうか。
年会費20000円(年200万以上の利用で次年度半額)、ポイント還元率0.5%のビジネスカードです。引き落とし先を個人名義口座の名義、法人名義口座の名義から選べます。法人名義口座でひきおとせば経費の管理が楽になります。
海外の400以上の都市で空港ラウンジを使える「プライオリティ・パス」会員に無料で登録できます。(通常年会費429米ドル)
社長や個人事業主が持つ法人カードとして、非常にコスパもステータス性も高く人気があります。
セゾンアメックスカードはかっこよくありたい倹約家にオススメ

カードを人前で見せることがあるのでかっこいいデザインが良い。でも、年会費3万円なんて出せない。
学生なので本家アメックスの審査が通らない。
コンビニのApple Pay決済でさりげなく女の子にかっこいところを見せたい。
見栄っ張りな庶民派だけど、時にはエグゼクティブな気分だって味わいたい。
そんなあなたにオススメなのがセゾンアメックスです。
学生さんや新社会人のあなたには、まずはブルーから始めましょう。周りでこんなかっこ良いカードを持っている20代前半は周りにいないはずです。
また、順調にキャリアアップしていけばゴールドへのグレードアップの招待がくるので、その時にゴールドにしましょう。
社会人3年目以降であれば迷わずゴールドにしましょう。初年度は年会費無料ですし、デザインがとてもかっこ良いです。
よほどクレカに詳しくない普通の人が見れば、審査が難しくてカッコイイ人が持っていそうなステータス性のあるアメックスのゴールドカードです。
クレカマニアじゃない普通の女の子であればApple Payの画面を見て「すごい」と思うはずです。
しかも補償内容も充実していますし、持っていて損はないカードです。
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1万円(税抜)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると21,600円分の特典を、年間100万円以上利用していると10,800円分の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の10,800円分の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す