フランクリンプランナーをiPhoneでできればなー
そう思ったことはありませんか?
私はありません。
なぜなら、私は最近Andrioidを使っているので
iPhoneよりもAndroidで使えたほうが嬉しいからです。
というくだらない冗談はさておき、
スマホやタブレットで
フランクリンプランナーが使えればいいのに・・・・
と最近つくづく思っていました。
そして、フランクリンプランナーオンラインを
僕のスマーフォンを起動したところ・・・・・すんなり開けました。
iPhoneでもiPadでもAndroidでも使えました!!
クリックで移動 [目次]
紙のフランクリンプランナーは重い!!
[adsense1c]というのも、僕は今年になってからフランクリン手帳のスターターキットを買ってみました。
買った理由は、今日やるべきこと、できなかったこと、明日やるべきこと
などなど、自分のすべきことが毎日文字として現れ、確認できるからです。
まあ、しかし、フランクリンプランナーはまず、重いんですね。
この手帳のせいで毎日リュックが重いとなると、
なんだか悲しいな気分になってきます。
その上、Macbookを持ち歩き、
最近取り寄せ、昼休みに読もう・読もうとして読めていないビジネス書も持ち歩いています。
(そのビジネス書も電子版があります)
本当にiPadminiを1台持ち歩いたほうが軽いですよ・・・・・(笑)
[adsense2]フランクリンプランナー面倒臭い!!
それ以外にも、ズボラな僕にとってはフランクリンプランナーは辛かったです。
何がキツいかというと、
今日できなかったタスクは明日にも追加して書き直さなきいけないことです。
1日の予定に追加して、週の予定に追加して、月の予定に追加して・・・・・・・
ああああ面倒臭い!!
今日やったこと?
書く気になれねー!!
そもそも僕は字が汚いんだよーーー
という感じで、3日坊主になってしまい、
せっかく買ったフランクリンプランナが全く役に立ちません。
今日はこの記事を書こう。
明日はこの記事を書こう。
という予定をて立てるのにぴったりのはずなのですが、
残念ながらズボラな僕には使いこなせませんでした。
そんな僕が見つけたのがフランクリンプランナーオンライン
フランクリン・プランナーオンラインは画期的です!!
1日の予定に追加すると
月の予定にも自動で追加されます!
なんて便利なんでしょう!!
これなら生まれたばかりの雛鳥でも簡単に使えてしま・・・・・
うことはないですが、
僕らのような若手のひよっこ社会人でも、簡単に扱うことができます。
まあ、このように文字数云々の制限はありますが
そもそもズボラな僕はだいたいの要件を残しておけばいいので、
そんな僕にとってはとっても便利です!!
僕は毎朝、スケジュールを確認して、
今日1日何をすればいいか考えることを
日課にしたいと思っているのですが、
なかなかうまくいきません。
これを手帳に毎日書くのも面倒くさいですし・・・・
しかし、毎日の日課にしたい予定を
月間の目標に追加しておけば、
このようにちょちょっと選ぶだけで記入できます!
これならスマホからでも、タブレットからでも、
パソコンからでもチェックできるし
超いいじゃんこれ!
CSVで書き出し保存もできるし、
素晴らしいですね!!!
年間4000円だけど、
月2000円にして、ドロップボックスと連携して画像が保存できたり、
GoogleMapと連携できたりしたらもっといいのに
なんてと思ったりすることもありますが、
これだけ使えれば十分です。
スマホは動作環境対象外?あくまで自己責任で!!
ここまで煽っておいてなんですが・・・・・
動作環境を見ると、スマホのブラウザには対応していません。
と書かれています。
まあ、動いたんですけどね(笑)
いつ動かなくなっても保証しないよってことでしょう。
実際に使ってみて動きはしたものの
今後のクロームやサファリなどのブラウザのアップデートや、
フランクリンプランナーオンラン自体のアップデートで
スマホで使えなくなる可能性はあります。
ただ現状、
自分のGalaxy Note5から見れるし、
彼女のiPhone6Plusでも見れるし、
ついでに言うと・・・・・・
某量販店でプライベートブラウズでiPadで開いたけど見れたし、
動作保証外であっても、僕はオンラインの方が向いているので
こっちを使おうと思います。
そして、紙の手帳を持ち歩くくらいなら
iPadmini4でも買おうかなみたいな(笑)
テザリングも出来るし、
スマホのバッテリーを持たせるためにもも一石二鳥です。
そうなると、うん?
iPadでなくてもいいのか(笑)
8インチ、もしくはiPadminiと
同じぐらいの軽さのタブレットがあれば・・・・・・
と結局タブレット欲しい現象が起こりました。
ということで、
次は8〜10インチのスマホ選びを考えてみることにします。
[adsense3]
コメントを残す