
こんにちは!同棲している彼女に「ダイソンの掃除機早く買って!!」とせがまれているけーしんです。
ダイソンのコードレス掃除機のフラッグシップ【V8シリーズ】は種類が6つもあります。
- Dyson V8 Absolute+
- Dyson V8 Absolute Extra
- Dyson V8 Absolute
- Dyson V8 Fluffy
- Dyson V8 Fluffy+
- Dyson V8 Animalpro
今回の記事ではダイソンV8シリーズの違いを比較し、自分はどれを買えばいいのか考えてみました。
クリックで移動 [目次]
充電コードが邪魔!彼女がブチ切れた

我が家では、5年以上前に1万円で購入した紙パック式の掃除機を利用しています。
しかし、コードが邪魔で掃除するのが面倒臭い、吸引力は悪い、布団の掃除には使えない、絨毯の髪の毛がうまく吸い取れないなど、いろいろと使い勝手が悪かったんです。
「掃除するの誰だと思ってるの!本当にこのコード嫌なんだけど!早くダイソン買って!!絨毯ガムテープでペタペタしたことある?ものすごい毛が出てるんだよ!!」とブチ切れられました(笑)

仕方ない。安くて優秀なコードレスクリーナーを購入しよう!そう思ってダイソン以外にもパナソニックやエルゴラピードなど、いろいろ検討しましたが・・・・・静音性や使い勝手、吸引力など、検討すればするほど結局ダイソンが一番!ということがわかりました。

またダイソンの掃除機には、DC45などの3万円以下の格安モデルもあります。これは2014年頃に発売されたものです。3年以上前のモデルとはいえダイソンはダイソンなので同価格の他のコードレスクリーナーよりはよっぽど優秀です。しかし、吸い取ったゴミを捨てる時に掃除機内に残ってしまうなど、それなりに面倒臭さもあるということがわかりました。
最新のダイソンV8であれば、その点も改善されているということなので、やっぱ最新のフラッグシップV8だな!( V7の方が新しいですが、V8の機能を削ぎ落としたフラッグシップのようです)

ここまではネットで調べてもわかったのですが、公式サイトをみたらV8シリーズの種類がありすぎて何がなんだかさっぱりわかりません。
そこで今回はダイソンのV8シリーズの違いについて調べ、どれが一番自分にベストマッチなのか調べていきます。
これで一目瞭然!ダイソンV8シリーズの特徴一覧比較表

ダイソンの公式サイトを見ると、V8シリーズは6つあります。きっとどれを買っても良いのだとは思いますが、決して安い買い物ではありません。自分にぴったりで、なおかつお得なものが手に入るようにまずは一覧表を作りました。
Dyson V8 Absolute+ | Dyson V8 Absolute Extra | Dyson V8 Absolute | Dyson V8 Fluffy | Dyson V8 Fluffy+ | Dyson V8 Animalpro | |
公式価格(税込) | ¥106,704 | ¥78,359 | ¥104,544 | ¥82,944 | ¥93,744 | ¥86,331 |
ノジマオンライン価格 | 取り扱いなし | 取り扱いなし | ¥74800 | ¥69800 | ¥69700 | 取り扱いなし |
2 Tier Radial™ サイクロン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ダイソン デジタルモーター V8 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
約40分の運転時間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
衛生的なゴミ捨て機能 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
運転音 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
強モード | × | × | ○ | × | × | × |
ポストモーターフィルター | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ソフトローラークリーナーヘッド | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ダイレクトドライブクリーナーヘッド | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ |
重量バランスのとれた設計。 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
ハンディクリーナーとして使用可能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
隙間ノズル | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フレキシブル隙間ノズル | ○ | × | × | × | × | × |
コンビネーションノズル | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アップトップアダプター | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
ハードブラシ | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
フトンツール | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
延長ホース | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
ミニモーターヘッド | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
収納用ブラケット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
収納時のサイズ | 250mm x 1244mm x 224mm | 250mm x 1244mm x 224mm | 250mm x 1244mm x 224mm | 250mm x 1244mm x 224mm | 250mm x 1244mm x 224mm | 250mm x 1244mm x 224mm |
重量 | 2.61kg | 2.61kg | 2.61kg | 2.61kg | 2.61kg | 2.55kg |
クリーナーヘッド | ソフトローラークリーナーヘッド & ダイレクトドライブクリーナーヘッド | ソフトローラークリーナーヘッド & ダイレクトドライブクリーナーヘッド | ソフトローラークリーナーヘッド & ダイレクトドライブクリーナーヘッド | ソフトローラークリーナーヘッド | ソフトローラークリーナーヘッド | ダイレクトドライブクリーナーヘッド |
WEB用のテキストだと見にくい場合は画像にしてあります。その一覧表の画像版はこちら!

価格は2017年8月7日現在のダイソン公式サイトとノジマオンラインのものを利用しています。
最新の情報に関してはそれぞれのサイトをご覧ください。
ダイソンV8の魅力はワンタッチゴミ捨て機能

個人的にダイソンV8の最大の魅力はワンタッチゴミ捨て機能だと思います。
というのも、それまでの旧モデルだと、ゴミを捨てるときに本体内のこびりつきが多く手間がかかって面倒臭いというデメリットがありました。
(もし僕が旧モデルを買ったら、「これだからサイクロン式はダメなんだよ。素直に紙パックが一番だっつーの」なんていいそうです。)
公式サイトを見ると、公式オンラインショップ限定の【Dyson V8 Absolute Extra】意外には、特徴の所に「衛生的なゴミ捨て機能」と書かれていたので、この機能がついています。しかし、Absolute Extraにはそのことが記載されていません。ついているのか、そうではないのか・・・・・・・
しかし、量販店にでも売られている【Dyson V8 Absolute】の方が元々の価格が高く、昨日も付属品も上です。その上で価格.comでも度々最安となる「ノジマオンライン」で通販限定のExtraより安く扱っています。
一覧表ができたらから絞り込み!個人的に〇〇は必須!
さて、一覧表ができたので個人的に必須な機能を絞っていきたいと思います。
マットレスならふとんツールがなくてもミニモーターヘッドで代用可?

とりあえず布団クリーナーとしても利用したいと思っていたので、布団ツールは必須です。

上の写真のように布団ツールがなくても、ミニモーターヘッドでマットレスは代用できるようです。しかし、羽毛ぶとんやムートンシーツにはふとんツールがあったほうがいいという意見がありました。なのでまずはふとんツールは個人的に必須条件です。
フローリングで絨毯でも使うなら、ローラーは2種類あったほうが良い

左がソフトローラークリーナーヘッド、右がダイレクトドライブクリーナーヘッド。
ダイソンの掃除機のローラーは2種類あります。
ソフトローラークリーナーヘッドは一般的で、もっとも汎用性が高いです。絨毯でもフローリングでも、畳でも使えます。髪の毛もダイソンお得意の吸引力で吸取ってくれますし、大きなゴミもしっかりと掴んでくれます。
その一方ダイレクトドライブクリーナーヘッドは、完全に絨毯を掻き立てながら髪の毛やペットの毛をむしりながら吸い取るイメージです。
僕の場合は普段はソフトローラークリーナーヘッドを利用し、週1とか月1とかで、ドライブクリーナーヘッドを使うのがちょうど良いかなと思いました。
フローリングのみ、フローリングと畳しかないという場合であればソフトローラーだけで十分、その場合は価格が安めのV8 Fluffy+が一番お得ですね。
絞り込んだ結果2機種→1機種へ
ローラーやゴミ捨て機能、そしてふとんクリーナーの要素から絞った結果、【Dyson V8 Absolute+(以下Absolute+)】と【Dyson V8 Absolute(以下Absolute)】。この2機種に絞られました。
【Absolute+】はダイソン公式サイト限定です。その一方、Absoluteは量販店やノジマオンラインなどの通販で購入可能です。
その他、主な違いとしては、価格と付属品(ハードブラシ、フレキシブル瞬間ノズル、)が若干違います。
Dyson V8 Absolute+ | Dyson V8 Absolute | |
公式価格(税込) | ¥106,704 | ¥104,544 |
ノジマオンライン価格 | 取り扱いなし | ¥74800 |
2 Tier Radial™ サイクロン | ○ | ○ |
ダイソン デジタルモーター V8 | ○ | ○ |
約40分の運転時間 | ○ | ○ |
衛生的なゴミ捨て機能 | ○ | ○ |
運転音 | ○ | ○ |
強モード | × | ○ |
ポストモーターフィルター | ○ | ○ |
ソフトローラークリーナーヘッド | ○ | ○ |
ダイレクトドライブ クリーナーヘッド | ○ | ○ |
重量バランスのとれた設計。 | ○ | ○ |
ハンディクリーナーとして使用可能 | ○ | ○ |
隙間ノズル | ○ | ○ |
フレキシブル隙間ノズル | ○ | × |
コンビネーションノズル | ○ | ○ |
アップトップアダプター | ○ | ○ |
ハードブラシ | × | ○ |
フトンツール | ○ | ○ |
延長ホース | ○ | ○ |
ミニモーターヘッド | ○ | ○ |
収納用ブラケット | ○ | ○ |
収納時のサイズ | 250mm x 1244mm x 224mm | 250mm x 1244mm x 224mm |
重量 | 2.61kg | 2.61kg |
クリーナーヘッド | ソフトローラークリーナーヘッド & ダイレクトドライブクリーナーヘッド | ソフトローラークリーナーヘッド & ダイレクトドライブクリーナーヘッド |
ここまでくると、僕はぶっちゃけ価格が安い方で十分です。
僕が調べた2017年8月7日現在では、ノジマオンラインで購入できる【Dyson V8 Absolute】の方が、 公式オンラインショップ限定の【Dyson V8 Absolute+】よりも安いです。なので僕はノジマオンラインで【Dyson V8 Absolute】を買います。
しかし、時々ダイソン公式サイトでそれ以上のセールが行われている場合もあります。とりあえずどちらもチェックしてみると良いでしょう!
せっかくならクレジットカードで購入しポイントもゲットしましょう!

せっかくダイソンの掃除機を手に入れるなら、支払いはクレジットカードがおすすめです。
僕が欲しいと思ったDyson V8 Absoluteなら74800円ほどで購入できます。これを現金で購入すると何もポイントがつきませんが、クレジットカードで購入することによって748円分のポイントがつきます。
それに、あなたがもし楽天カードを持っていないのであればせっかくの機会なので作っておきましょう。キャンペーンの時期にもよりますが、新規入会してたった1回使うだけで5000〜8000ポイントが手に入ります。
昔は毎週のように8000ポイントキャンペーンを行なっていた楽天カードですが、今や8000ポイントキャンペーンは3、4ヶ月に1度。7000ポイントキャンペーンも月に1度しか行われなくなりました。
7000ポイントキャンペーンを見かけたらそれだけでチャンスです。必ずすぐに申し込みましょう!
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1.1万円(税込)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると22,000円(税込)相当の特典を、年間100万円以上利用していると11,000円(税込)相当の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の11,000円(税込)相当の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す