
LINEいじめ問題、SNS全盛期、スマホ依存症、
視力低下、集中力低下、変な動画・・・・・
小学生にスマホを持たせるにはどうすれば良いの?
先日Facebookからとあるご質問を受けました。
「小学生の子供にスマホを持たせたいのですが、
どうやって運用ルールを決めたら良いのかよくわかりません。」
僕も今の彼女とはSNSで知り合ったので、あまり大きな声では言えませんが
自分の子にはそういう風になってほしくないですよね?
僕は今26歳ですが、
僕が小学校6年生(12歳の時)には
クラスのとある女の子が
出会い系で男の人と会ったことがある
とアンケートで回答し話題になったりしました。
今や出会い系サイトをを使わずとも、
FacebookやTwitter、LINEなどなど様々なアプリがあり
そこからいじめなどに発展するケースも多く、
我が子への危険は年々高まっていますよね?
自分たちの世代では、主なやりとりが電話かメールで
他にもSNSでいうとmixiから始まり、Twirtter、Facebookあたりはやってる人がいましたが
学生時代に既読がつくLINEというものがありませんでした。
また、最近ではLINEのIDを交換するためのアプリや掲示板があったりと・・・
僕自身、もし子供ができたら、
すぐにはスマホをもたせたくないなーと
親心がどうしても働いてしまいます。
また、自分がパカパカのガラケーを持っていた時ですら
メールの返事が気になったり、
ついつい友達と電話したり、
アプリでゲームをして遊んだりして
成績が落ちて親に怒られて没収されたり・・・・・
ということがあったので、
自分の子がスマホに夢中になってしまったら困るし、
どうルール決めればいいものなのか悩まれると思います。
ということで、
今日は小学生にスマホをもたせている親御さんが、
どのようにルールを決めているのか調べてみました。
節度を守って子供にスマホを与えるにはどうしたらいいの?
小学生のお子さんにスマホをもたせている家庭では
このようなルールを設けているところが多いようです。
- 使う時間を決める
- 親の前だけで使わせる
- 自分の部屋には持って行かせない
- 使えるアプリを制限する
と、まあ、やはりこのあたりが鉄板のようです。
親の前で常に使わせるようにして、
やりとりも常に監視するしかありません。
「子供のプライバシーはどこにあるの!!
見られたくないやりとりだってあるの!!」
なんていう子供の声が聞こえてきそうですので、
あらかじめこのことを約束させて、
破ったらいつでも解約・停止・没収する
という制限つきでもたせた方がいいですね。
子供は約束をくぐり抜けてこっそり使う!僕がそうだったように
まあ、しかし
これらの制限をかけてもなかなか難しいものです。
- 時間を制限したって、こそこそトイレで使うかもしれないし、
- 親がお風呂に入っている時間にやるかもしれないし、
- アプリもパスワードを破って勝手に入れちゃうし、
- 親が寝ている間にスマホを自分の部屋に持ち込むかもしれません。
・・・・・というか、僕自身よくこれをやってましたし、
自分の部屋でしか使っちゃいけない約束なんて、
やろうと思えばうやむやにできます。
宿題のわからないところを友達と相談するのにちょっと使うね!
と言って、自分の部屋に最初は4日に1回、2週目は3日に1回、・・・・・
気づいたら毎日持って行って、返すのを忘れて寝ちゃってた。てへっ
みたいなか感じに持って行って、
気づいたら親もその制限をかけたとことも忘れて、
僕は年上のオネーさんとメールし放題みたいな(笑)
まあ、そうなると使いかたを制限して、
- LINEは全部監視するとか
- アプリはSNSとゲームを入れないとか
- Youtubeをだらだら見れないようにするとか・・・・・
- 夜中の10時から朝の7時まではスマホを触れないようにする
といったことをするしかないんですが、
今のスマホは高性能すぎて、
なかなかそういった制限をかけるのが難しかったりします。
TONEなら我が子を守れる!!
・・・・・・が、しかし
ツタヤのTONEというスマホなら愛する我が子を守れます。
○時から○時までは操作できないようにする
とかいうことも可能なんです!!
(僕も最近知りましたが(笑))
自分のスマホはTONEでなくても、
そういった監視をする設定はかけられますし、
TONEのエリアはドコモとかわらないので
繋がらなくて困るといったことも、ほぼ問題ないでしょう。
ですので、小学生のお子さんにスマホを持たせるなら
TONEをもたせて、19時〜7時は扱えないようにするとか、
LINEのアプリは動作しないようにする。
といった制限をかけるのがオススメです。
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1.1万円(税込)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると22,000円(税込)相当の特典を、年間100万円以上利用していると11,000円(税込)相当の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の11,000円(税込)相当の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す