「iPhoneとipadの同期をしたいのにやり方が分からない!」
「せっかくipadを買ったので便利に使いたい!」
こんな悩みをお持ちではありませんか?
iPhoneとipadを同期すると便利だと分かっていても、このようなシステムチックなことは大の苦手…こうした悩みをお持ちの方は多いと思います。
たしかにWeb上で同期の方法を調べると横文字が多くて、日頃からiPhoneのシステム面をよく理解してないと分からないことが多いです。
これを踏まえて、この記事では初心者の方でも分かりやすくなるよう0から丁寧にiPhoneとipadを同期する方法を解説しています。
専門用語が分からなくて不安な方もぜひ最後までご覧ください!
- iPhoneとipadを同期するメリットは3つ(データ共有、アプリ連動、safari連動)
- iPhoneとipadを同期する方法は2つ(iTunesかicloud)

iphoneユーザーの中にはiPadも使っているという人が結構いますよね?
「iphoneだけで十分!」と最初はタブレットを使う予定がなかったのに、「iphoneご契約でiPadをお安くします。」というようなキャンペーンについ乗せられた人もいることでしょう。
動機はどうであれ、iphoneとiPadの2台持ちはシーンによって使い分けたり、役割分担をしてかなり便利に使えます。
そのためには、iphoneとiPadをきちんと同期しておくことが大事です!
ここではiphoneとiPadを同期する方法と、便利過ぎる同期の使い方についてご紹介します。
クリックで移動 [目次]
動画「iPhoneとiPadを同期する方法2つ!便利過ぎる同期の使い方」
「iTunesライブラリ」を利用してiphoneとiPadを同期する方法
1台のパソコンしかない場合、iphoneとiPad両方を同期するためには、iTunesライブラリを追加します。
複数のライブラリを作ることによって、それぞれにiphoneとiPadを同期させることができ、結果的にiphoneとiPadもiTunes経由で同期させることができます。
iTunes上で同期する方法は以下の通りです(Windows)。
- PCでiTunesを開きます(要ダウンロード)
- 上にあるメニューバーから「編集」、「環境設定」の順にクリックします
- 「一般タブ」であることを確認し、「ライブラリを同期」をオンにします※なお、Apple music上で「サブスクリプション登録」をしていないと表示されません
- 「OK」をクリックして完了
「iCloud」を利用してiphoneとiPadを同期する方法と便利な使い方
iCloudを利用すると、連絡先を初め、メール、カレンダー、写真、メモ、リマインダーなど、様々なものを同期することができます。

icloudメモ
iCloudを有効にする方法は、iphoneとiPadそれぞれからiOSの「設定」でiCloudを選び、iCloud上で同期したい項目を選んでオンにするだけです。
もし、iphoneやiPadがパソコンと同期済みの場合は、これまでパソコンと同期していたデータをiCloudに結合させます。
その場合は、メッセージが表示されますから、「結合」をクリックします。
iphoneとiPadなど複数のデバイスをiCloud経由で同期する場合も「結合」をクリックします。
これで、iCloud上に登録した情報がiphoneやiPadへ、iphoneやiPadに登録した情報がiCloudへ登録されることになります。
つまり、間にiCloudを置いた形ですが、iphoneとiPadの中身が同期されることになります。

①iCloudでiphoneとiPadの「アプリ」を同期して使う!
iphoneとiPadを同期しておけば、iphoneとiPadの両方に最適化されているアプリは片方で購入すれば両方で使えます。
もちろん、無料のアプリはそれぞれダウンロードしても問題ありませんが、有料アプリは購入代金が1つ分で済むので助かりますね。
例えば、Googleのアプリはこのタイプのアプリで、サインインしておけば地図や電子書籍など、iphone、iPadどちらからでも最新の状態で使うことが可能です。
きちんと同期がされていれば、電子書籍の「読み終わったところまで」を共有することができますから、通勤中にiphoneで読んでいた続きを、自宅ではiPadで読むというようなこともできるのです。
②iphoneとiPadを同期するとアプリでの作業を引き継げる!
iphoneとiPadを使う場所や仕事内容で使い分け、うまく連携して使うには、iCloudなどでデータの同期をしておくことが必須です。
しかし、同期でデータを共有しているだけではまだまだ不十分です。
両方のデバイスで同じApple IDを利用しておくことが大事です。
なぜなら、「アプリでおこなった最後の作業を引き継ぐ」という機能を十分活かして使うことができませんからね。
3.iphoneとiPadを同期してタブを共有するには?
また、タブ構成を同じにしておくと、iphoneで見ていたWebサイトの続きをiPadで見ることもできます。
この際のタブの共有は、iCloudを使えば、Safariでも同じGoogleアカウントのChromeでも可能です。
例えば、Safariのタブを共有するなら、iphoneとiPadの両方で「設定」から「iCloud」の中のSafarをオンにするだけです。
簡単ですから、ぜひやってみてください。
基本的に、iphoneとiPadの両方で設定したらiCloud経由で同期され、作業内容が引き継がれるはずです。
しかし、最新のデータがすぐには反映されないことがあります。
うまく反映されないときは、反映されている側のデバイスでアプリを一旦終了し、再度開くと反映されますので試してみてください。
まとめ
iphoneとiPadを同期して便利に使う方法をご紹介しました。
同期は、iTunesライブラリを追加する方法とiCloudを利用する方法があります。
そして同期によってiphoneとiPadで同じ内容を共有し、アプリでの作業を引き継ぐこともできるのです。
外ではiphoneで作業して、続きは家に帰ってiPadでやるということが可能なので便利ですよね!
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1万円(税抜)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると21,600円分の特典を、年間100万円以上利用していると10,800円分の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の10,800円分の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す