HP Elite X3レビュー|Continuumは実用的なのか?

HPが出したElite X3っていうスマホはどうなんだろう?

Windows のスマホって使ったことがないけど、

調べたらパソコンとしてもスマホとしても使えそうで便利だなー

でも実際どれぐらい使えるんだろう?

 

HP Elite X3レビュー|Continuumは実用的なのか?

 

今日はそんなあなたのために、

HPのイベントで実際にEkite X3を触ってきた僕が

使用感・レポートをお伝えしようと思います。

 

あらかじめ言っておきますが、HPさん。

せっかくイベントに呼んでいただいたのに申し訳有りません。

正直HP Elite x3を買うなら、

HPのSpectre13という最高級にかっこいいパソコンを買って

iPhoneでテザリングした方が良さそうです。

それでは詳しくお話ししていきましょう^^

[adsense1c]

スマホとしては文句のないスペック!

スマホとしては文句のないスペック!1

 

HP Elite X3のスペックはこのようになっています。

HP Elite X3
OSWindows10 mobile
本体サイズ161.8 x 83.5 x 7.8mm
重量195g
液晶サイズ5.96インチ
解像度2560×1440(有機EL)
バッテリー4150mAh
充電USB Type-C(USB 3.0)
CPUSnapdragon820
クロック数2.2GHz
メモリ4GB
ストレージ64GB+microSD
メインカメラ1600万画素
インカメラ800万画素
wi-fi802.11 a/b/g/n/ac
防水あり(IP67)
指紋認証あり
虹彩認証あり
その他ジャイロセンサー
MIL-STD 810G(予定)

 

本当スペック的には文句ないですよね?

195gとちょっと重いですが、

約6インチの2K液晶で、

4150mAhのバッテリー持ちはかなり期待できます。

 

iPhone6Pusよりも、

Galaxy Note7よりも大容量です。

 

スマホとしては文句のないスペック!2

 

 

その上CPUはSnapdragon820、

メモリ4GBという今のスマホのフラッグシップにふさわしいスペックです。

スペック的には2世代前のCore i5を積んでいるノートPCと同程度の性能だそうです。

 

スマホとしては文句のないスペック!3

 

ちなみに防水対応で、

水につけても大丈夫という実演をしていました。

ブレブレで申し訳有りませんが、Youtubeの動画はこちらです。

 

 

ちなみにパワーポイントのプレゼンも、

このHP Elite X3でやっていて、

スムーズに動いていました。

 

スマホとしては文句のないスペック!4

 

 

スペックもいいし、電池持ちもいいし、

このスペックなら普通にアンドロイドで売った方が売れそうだなと思ったのは内緒(笑)

 

ちなみに定価は79,800円ですが、

9/5から早得キャンペーンで69,800円で予約できます。

なかなか日本で買う人が少なそうなので、

これを持ってるだけで希少価値でドヤ顔できますね。

HP Elite X3を購入するにはこちらをクリック!

 

HP Elite X3を購入するにはこちらをクリック!

 

 

 

パソコンとして実際に使ってレビュー!Continuumの動作は?

 

WindowsPhoneの目玉機能が

Continuumという

対応ディスプレイに接続するとパソコンのように使える機能です。

 

パソコンとして実際に使ってレビュー!Continuumの動作は?

 

ちなみに写真に写っているこのノートパソコンのようなものは

CPUやメモリなどは一切積んでいません。

10000mAhを超えるバッテリーと液晶とマウスパッドがあって、

HP Elite X3を接続するとWindowsノートパソコンのように使えます。

重量も1kオーバーです。

普通に1台ノートパソコン買った方が良くないですか(笑)?

 

まあ、先入観は良くないのでm

実際に使って触ってみました。

一番使うであろう、Wordを立ち上げてみます。

 

書類を読み進めようと、下にスクロールします・・・・・・

めちゃめちゃ読み込み遅い!!

全然表示されない!!

 

あまりにも遅いので、

HPのスタッフさんに確認してみました。

すると「うーん。この文章が遅いんですかね〜

ワードのスクロールの処理が実は重いのか・・・・・・

パワーポイントだと・・・ほら、サクサク動きますよ」

 

まあ、確かにそうなんです(笑)

でも、ワードで書類作って、それを確認しようと思ったのに

スクロールが遅くてイライラするくらいなら、

普通に動くパソコンを買った方がいいかなと思います。

 

ただ、全体的にサクサク動くわけでもなく、

一瞬動作が詰まっているような感じでした。

それはおそらくElite x3が暖かかったことにも関係しているかもしれません。

[adsense2]

熱を排出できないスマホにPCの代わりを期待するのは厳しい?

 

普通のノートPCはもっと本体サイズが大きいです。

その中に、ヒートパイプという熱を逃がす仕組みがたくさんあったり、

熱を外へ出す排出口みたいなもあります。

 

熱を排出できないスマホにPCの代わりを期待するのは厳しい?

 

しかし、Elite X3には排気口なんてありません。

やはりこんな小さな端末1台をPCの代わりにするのは

まだ技術が追いついていないと感じました。

[adsense3]

虹彩認証搭載なので、企業向けにはいいかも

 

キワモノ好きのガジェヲタや

ガチガチのセキュリティで固めたい企業さんなんかは

WindowsPhoneを使ってみてもいいかもしれません。

 

特にセキュリティに強みを持っている(虹彩認証搭載など)ので

大事なデータが入っていたものを酔ってなくしたに安心だそうです。

HP Elite X3を購入するにはこちらをクリック!

 

ただ、スマホとして考えると

普通にiPhoneやGalaxy、Xperiaの方が魅力があります。

WindowsPhoneは対応するアプリがあまりにも少ないので

(1年前はHuluすら見れませんでした。今はどうなんでしょう?)

バッテリー持ちの良い変人向けスマホといったところでしょうかね?

 

やはり、iPhoneを持って薄くて軽いノートPCを

素直にテザリングするのが一番快適だと思います。

オススメのノートPCはやはり、

HP Spectre13かMacbookですね。

この2つならMacで堂々とドヤラーできます。

 

やはり、iPhoneを持って薄くて軽いノートPCを素直にテザリングするのが一番快適だと思います。

 

この2つどちらがいいのかは、

僕のパソコン専門サイトでお話ししています。

よかったらこちらもご覧ください。

HP Spectre13とMacbookをスペックから価格まで徹底比較してみた!

執筆者

執筆者

西山慧心(けーしん)
…兵庫県出身。ガジェヲタ暦10念。携帯乞食暦7年。iPhoneXS愛用中。
このブログでは最新のスマホ・ガジェット情報をどこよりも面白くお届けします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です