あなたは普段アマゾンでお買い物をするときに、何で支払っていますか?
コンビニでアマゾンギフト券を買ってきますか?代引きですか?還元率1%と高還元の楽天カードですか?
実はアマゾンで買い物をするならオリコカードザポイントというクレジットカードが一番還元率が高くておトクなんです!

クリックで移動 [目次]
オリコカードザポイントは年会費永年無料で最大2%還元!還元率最強のクレジットカード

オリコカードザポイントは入会金無料、年会費永年無料で、ショッピングの利用は常に1%以上オリコポイントが貯まる高還元のクレジットカードです。
年会費無料のクレジットカードといえば、楽天カードやヤフーカードが有名ですが、実は楽天カードやヤフーカードよりもポイントがいろいろなものに使えるオリコカードは隠れた名カードなんです。
溜まったポイントはAmazonギフト券、Tポイント、LINEギフト券、nanacoギフト、楽天ポイントなど様々なものに交換できます。

もちろん楽天カードの利用で楽天市場のポイントがアップしたり、ヤフーカードの利用でYahoo!ショッピングのポイントがアップしたりするので、そちらのカードを所有し使い分けた方がよりお得ですが、使い分けるのが面倒くさかったらオリコカードザポイント1つにまとめてしまうのがオススメです。
- 楽天カード:楽天ポイントを貯めて楽天で使う
- ヤフーカード:Tポイントを貯めてYahooやツタヤで使う
- オリコカードザポイント:オリコポイントを貯めて、Amazon、楽天、Yahoo、ファミマ、ツタヤ、nanaoなどいろいろなところで使える
また、入会キャンペーンが素晴らしくて、オリコカードザポイントを作成後半年間は通常1%還元のところ、+1%されて2%還元になります。(上限5000ポイント=5000円分)

提携店舗でだけポイントアップ!というのはよくありますが、どこのお店で使っても還元率2%というのはオリコカードザポイントだけの特権です。
通常の1%+オリコモール0.5%+特別加算0.5%=Amazonは常に2%還元!
オリコカードには「オリコモール」という、カード会員専用のポイントサイトがあります。

このポイントサイト「オリコモール」の中にはAmazonが登録されています。

「ショップサイトへ」をクリックしてからアマゾンの買い物をすることにより、通常のオリコカードザポイントのショッピンング利用の1%の還元に加え、0.5%オリコポイントが加算されます。

このオリコモールは、オリコカード会員ならば誰でも使えます。いわば、オリコカードザポイントではない、提携カード、僕が普段服を買っているSemantic desingeカードでも使うことができます。

しかし、あなたがオリコカードザポイントを利用すれば、オリコカード会員の中でもさらに特別にえこひいきをしてもらえて、オリコモールを利用するとさらに0.5%分オリコポイントが貯まります。

例えば10万円のパソコンをアマゾンで買って、オリコカードザポイントで支払いにすると・・・・・
通常の還元率1%(1000ポイント)+オリコモール0.5%(500ポイント)+オリコカードザポイント特別加算0.5%(500ポイント)=合計2%(2000ポイント)が貯まります。
入会半年以内であればさらに+1%で、合計3%(3000ポイント)です。
これが楽天カードでAmazonで10万円の買い物をすると、1000円分楽天ポイントが貯まるだけなので、少なくとも2倍以上の差があります。
オリコポイントは楽天ポイントにも、アマゾンギフト券にも変えることができます。
年間50万円ぐらいアマゾンで買い物をして、オリコカードザポイントを使っていないなら、少なくとも5000ポイントは損していることになります。
年会費永年無料ですし、ETCカードも年会費無料なので、持っている分には全くお金がかからないので、あなたにデメリットは特にありません。
(参考 楽天カード・ヤフーカード:ETCカード年会費500円)
せっかくのいい機会ですし、オリコカードザポイントを作って、アマゾンのお買い物でお得にポイントを貯めませんか?
オリコポイントをアマゾンギフト券や楽天ポイントに交換するには?

あなたがオリコカードザポイントを手に入れてポイントが貯まったら、どうやってAmazonギフト券や楽天ポイントなどに交換すれば良いのかをご紹介します。
オリコポイントを交換するには専用ページ「オリコポイントゲートウェイ」で行います。
オリコポイント交換を選ぶと、何に交換するかが表示されます。

クーポンはAmazonギフト券、iTunesギフトコード、LINEギフトコード、nanacoギフト、Edyギフト、ファミマお買い物券、すかいらーくご優待券、オリコモールクーポンから選べます。
この中でおすすめはやはりアマゾンギフト券ですね。

交換は即時可能で、交換を申し込むとこのようなメールが届きます。

メールで届いたアマゾンギフトコードをアマゾンのアカウントでログインして入力し、残高をチャージします。
また、その他ポイント移行できるのは以下の通りです。

- オリコプリペイドチャージ
- WAONポイント
- ANAマイレージクラブ
- JALマイレージバンク
- Tポイント
- 楽天スーパーポイント
- dポイント
- au Walletポイント
- ニッセンお買い物券
- ベルメゾンポイント
- クレポ
個人的なおすすめは「楽天ポイント・Tポイント」ですね〜
楽天ポイントの移行にはちょっと時間がかかるので注意が必要です。それでも普段はアマゾンで買い物して、貯まったオリコポイントを楽天ポイントに変換して楽天でお買い物ということもできるので、かなりお得な使い方ではないでしょうか?
これをするためには、まずはオリコカード・ザ・ポイントを申し込まないと始まりません。今すぐ申し込みましょう!
オリコカードザポイント入会で最大8000ポイントゲット!

オリコカードザポイントは新規入会で最大8000ポイントをもらえます。
無条件に新規入会で1000ポイント

キャンペーンにエントリーし、5万円以上カードの利用をし、携帯料金の支払いで1500ポイント。電気料金の支払いで1000ポイント。キャッシング枠の設定で500ポイント。15万円以上の利用で3000ポイント。合計6000ポイント。


マイ月リボの新規登録、かつ5万円以上のカードショッピングの利用で1000ポイント

合計8000ポイントです。

リボ払いの設定はしないほうが良いですが、普段のお買い物やSuicaチャージ、スマホ・ガス・電気・水道などの光熱費を全部オリコカードザポイントで支払えば申し込みの翌々月までに15万円は超えて、7000ポイントなら楽々ゲットできそうですよね?
そうすれば電気代の支払いや携帯料金の支払いでもらえるポイントももらえます。
さらには年会費永年無料で、アマゾンで常時2%還元が達成できるのは、世の中に沢山あるクレジットカードの中でもオリコカードザポイントぐらいしかありません。今すぐ申し込んじゃいましょう!
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1.1万円(税込)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると22,000円(税込)相当の特典を、年間100万円以上利用していると11,000円(税込)相当の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の11,000円(税込)相当の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()