
一度にたくさんの情報を確認でき、動画も見やすい大画面。文字を打つときにフリックでもうイライラする必要のない物理キーボード。キーボードをなぞればマウスにもなり、スペースキーには指紋センサー搭載でセキュリティーも万全。
そんなスマホがMWC2017で発表されました。そう、「BlackBerry KEYone」です。
このBlackBerry KEYoneにはかなり期待しています。だって物理キーボード搭載のAndroidスマートフォンなんて理想じゃないですか?
しかし、残念なことにメインスマホにはできないと思います。
今日はなぜ、けーしんがBlackBerry KEYoneに期待しているのか?そして、メインキーボードじゃ使えないと思ったのか?詳細なスペックから使い勝手まで詳しく説明していきたいと思います。
クリックで移動 [目次]
BlackBerryKEYoneはハイスペック端末ではない!

BlackBerry KEYoneとBlackBerry PRIVのスペックを比較
まずはBlackBerry KEYoneのスペックを前モデルのBlackBerry PRIVと比較しながら見ていきましょう
BlackBerry KEYone | BlackBerry PRIV | |
OS | Android7.1 | Android5.1 |
本体サイズ | 149.3 x 72.5 x 9.4mm | 147 x 77.2 x 9.4mm |
重量 | 180g | 192g |
液晶サイズ | 4.5インチ | 5.4インチ |
解像度 | 1620×1080 | 2560×1440 |
バッテリー | 3505mAh | 3410mAh |
充電 | USB Type-C | microUSB (USB 2.0) |
CPU | Snapdragon635 | Snapdragon808 |
メモリ | 3GB | 3GB |
ストレージ | 32GB +microSD | 32GB +microSD |
メインカメラ | 1200万画素 f2.0 | 1800万画素 f2.0 |
インカメラ | 800万画素 f2.0 | 200万画素 |
wi-fi | 802.11a/b/g/n/ac | |
防水 | なし | なし |
指紋認証 | あり | なし |
虹彩認証 | なし | なし |
BlackBerry KEYoneの前に発売された、縦型スライドキーボード搭載のAndroid端末「BlackBerry Priv」は、発売当時フラッグシップと言えるハイスペックな端末でした。
BlackBerry Privの主な性能
- CPU:Snapdragon808
- RAM3GB
- ROM32GB
- 解像度:2560×1440
- ディスプレイ:5.4インチデュアルエッジ
CPUはXperiaZ4がスナドラ810を抑えきれなかった時代、あえて808に下げて安全を取っていましたが、文句なしのハイスペック端末でした。
BlackBerry KEYoneの主な性能
- CPU:Snapdragon625
- RAM3GB
- ROM32GB
- 解像度:1620×1080
- ディスプレイ:4.5インチデュアルエッジ
CPUとメモリのスペックを見ると、3万円で購入できるZenFone3と同じです。このスペックでも2年前のフラッグシップと同等以上の性能なことはわかりますが、正直これをメインスマホとして使うには物足りないです。
特に最近Xperia XZ Premiumなんていうスナドラ835でメモリ4GBで4KHDRディスプレイを積んだ端末を見せられた後では、ちょっと物足りなさがあります。
普段はiPhoneやXperia、Galaxyなどのメインのスマホがあって、2台目として文字を打つように持つには十分OKですが、これ1台で全てこなすというのはちょっと・・・・・という感じです。
その他目立った変更点

PRIVで超絶不評だった不安定なスライドキーボードを廃止し、ストレート型にしました。そのためディスプレイサイズを4.5インチへ縮小し、アスペクト比も16:9から4:3に。解像度が、今時見慣れない1620×1080となりました。

また充電端子がUSB Type-Cへと進化し、わずか30分で50%のチャージも可能になります。
カメラには期待しないほうが良い?

今までBlackBerryのカメラに関して、ずば抜けて良いとも、使い物にならないほど悪いとも聞いたことがありません。そもそもビジネス用途がメインなので、カメラの写りなど、ある程度であればどうでも良いというコンセプトがありそうです。
しかし、今時こういうキーボード付きのスマホを持ち歩く人って、飛んだ変人しかいませんよね?僕もその一人です。そしてその変人はできるならこの端末をメイン端末として使いたいです。
でも僕だったら、メインで使うならカメラにも力入れて欲しいんですよね〜。最新のiPhone、Galaxy、Xperiaクラスの画質が出るなら良いんですが。
ちなみにセンサーはSONYのIMX378を積んでいます。これはDxOMarkというスマホカメラのベンチマークで89点を獲得し、現在頂点君臨するGoogle Pixelと同じではあります。しかし、同じセンサーを搭載する中国XiaomiのMi5Sは79点なので、やはり同じセンサーでもレンズやエンジン、メーカーごとの調整がものをいいます。

なのでセンサーは良いものを使っていますが、かといって画質が素晴らしいだろうと期待しすぎないことが大事です。むしろ4年前のスマートフォン並だと想定しておきましょう。そうすれば買った時に、「思ってたよりいいじゃんBlackBerry!」と感動し、ブラックベリー愛をどんどん育むことができます。
日本語入力・変換はATOK必須!キーボードの期待しすぎに注意

最後にこれです。標準のIMEは「日本語入力が得意ではない」ということに注意が必要です。
前機種のBlackBerry PRIVの利用者はほぼほぼ「ATOK」が必須であるというレビューを残しています。
ATOKはそれなりに高額なアプリですが、ブラックベリーを買うからには仕方がありません。必要経費と割り切りましょう。
また、レビューする人によって、「キーが小さすぎて、大して打ちやすくもないから、キーボードなんて使わなくなった」という人がいれば、「スペースキーを押して変換できるなんて最高ですよ!」という人もいます。
こういうレビューを見ると、買うかどうかものすごく迷うと思うのですが、これに関しては、あなたが買って実際に使ってみないとわかりません!
ということで、もし自分に合わなかったらヤフオクで売る!という覚悟で購入しましょう(笑)
エクスパンシスではすでに予約開始

SIMフリースマートフォンを香港からポチッと予約できるエクスパンシスではすでに仮予約が始まっています。
仮予約の時点ではまだ購入は確定していなくて、キャンセルしても何かお金がかかるわけではないので、仮予約をするデメリットはありません。
しかし、仮予約をしていると入荷時に連絡が来て、そのクーポンを使うことで10$割引になります。
あなたがBlackBerry KEYoneを買おうかな〜と迷っているのならば、とりあえず仮予約をしておきましょう!
ExpansysのBlackBerry KEYoneの販売ページはこちらをクリック!
エクスパンシスで買い物が不安なあなたには、僕がExpansysでGalaxy Note5を個人輸入した方法の記事が役立ちます。
エクスパンシスで売られているBlacBerry KEYoneの対応周波数は?

エクスパンシスのブラックべリー販売ページを見ると、対応周波数はこのように書かれています。
ちなみにドコモ・ドコモの格安SIMで使っているLTE周波数はBand1、3、19、21、28です。Band21だけ対応してませんが全く問題ありません。Band21は地方都市の一部だけで使っている電波なので、ドコモで使う分にはBand1と19に対応していればほぼOKです。
ワイモバイルの対応バンドは1,3,8なのでワイモバイルのLTEにはフル対応です。
技適や動作に関しては自己責任でお願いします(笑)
ExpansysのBlackBerry KEYoneの販売ページはこちらをクリック!
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1万円(税抜)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると21,600円分の特典を、年間100万円以上利用していると10,800円分の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の10,800円分の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
Expansysは台湾じゃなくて香港ですね。
ぬかささん
ありがとうございます!
修正させていただきました