どうしても欲しい端末が日本で売っていない!
でも輸入代行はちょっと心配!
さて、あなたはどうしますか?
日本では冬春モデルとして発売にならなかった
Galaxy Note 5
という端末があります。
僕はそれが欲しくて欲しくて
どうしようもありませんでした。
そこで考えたのが
- エクスパンシスで輸入代行で購入する。
- 日本の白ロムショップで並行輸入品を購入する。
ちなみに僕が購入した時
エクスパンシスでは83360円。
日本のイオシスでは99800円。

エクスパンシスで購入すると、
消費税がかかっても9万ちょっとだろう。
それに対して、
イオシスの10万てのはちょっと高すぎだろう!
そう思って、今回は勇気を出して
EXPANSYSでGalaxy Note5を購入してみました。
「エクスパンシスって詐欺じゃないの?
怖いよ・・・・」
と思っている方の参考になればと思います。
1.他にはない10分の無料通話がある
2.家族割引で2台目がさらにお得になる
3.Yahoo!プレミアム会員が無料になる
Galaxy Note5をEXPANSYS Japanで注文してみた
ということで、早速エクスパンシスで
Galaxy Note5を注文してみようと思います。
本当はブラックサファイアのカラーが欲しかったんですが、
残念ながら入荷されていないらしく、
ラインナップに上がっていないため
ホワイトにしました。

かごに入れたら配送業者を選びます。
クロネコヤマトとFedexから選べます。
Fedexというのは世界的に活躍している
配送業者のようなんですが、
なんせ使ったことがないので、
ここは安心安全のクロネコヤマトでいきます。

支払い方法は
- クレジットカード
- 銀行振込
- 代引き
- ペイパル
僕はここでも安心安全のペイパルを選びました。
なぜかというと、
万が一初期不良に当たった時に
ペイパルが間に入ってくれて、
請求拒否をできるからです。
これが自分でクレジットカードや
銀行・代引きで払ってしまうと
すべての手続きを自分で踏む必要があります。
ってことで、
海外から輸入するにはペイパル一択です。
ペイパルのアカウントを持っていればログインし、
持っていなかったらアカウントを作成します。

ちなみに住所はローマ字表記で
登録する必要があるのですが、
僕の環境だと都道府県だけは
漢字でしか表記できませんでした。
結果として都道府県は漢字表記でも
問題なく自宅に届きました。

購入が完了すると
ペイパルから決済の連絡がきます。

エクスパンシスからも
注文完了の連絡が来ます。
あとは発送の連絡を待つのみです。

1.他にはない10分の無料通話がある
2.家族割引で2台目がさらにお得になる
3.Yahoo!プレミアム会員が無料になる
迅速配送!即座に発送のお知らせ
僕は夜中の12時ぐらいに注文をしたのですが
朝10時ぐらいにはエクスパンシスから
発送のお知らせが来ました。

あとは届くのを楽しみにしていたんですが、
次の日になっても発送情報が反映されないんです。

おかしいな〜と思ってふとアドレスバーを見ると
なんか余計なものが入ってるw。
これメールから自動リンクで来たんだけど
なんのトラップだよ(笑)

余計な部分をアドレスから削除したら
ちゃんと配送状況が反映されました。

そんでもって、消費税を払えとのお知らせも来ました。

ちなみにスマートフォンは関税0円らしいです。
よって支払うはずは消費税なんですが、
83360*0.08=6668円
僕が支払ったのは3900円。
謎すぎる(笑)
実は消費税じゃなくて関税なんだろうか?
まあ、どちらにしろちゃんと払ったので
問題ないのであろう。
1.他にはない10分の無料通話がある
2.家族割引で2台目がさらにお得になる
3.Yahoo!プレミアム会員が無料になる
EXPANSYSでちゃんと届いたよー!
ということで、なんだかんだ言いつつも
月曜の深夜に注文して木曜日には届きました。


輸入してこれだけ早く届けば
かなり対応もいいのではないかなと思います。
問題だったのは、発送手続きのメールですかね。
あれは気づかないと永遠に反映されないですからね(笑)
Gmailの仕様なのか、HTMLの設定がおかしいのか・・・・
よくわかんないけど、エクスパンシスさん!
そこだけはおかしかったよ(笑)
結論としては、
こまめに連絡もくれるし、
決済もペイパルに対応してるし、
配送も早いですし、
これでイオシスで買うより1万以上安いので
文句なしのお買い物でした。
僕が今回購入にかかった費用は
83360+3900=87620円
イオシスで買うと99800円
うん。えらい違いだから、
僕はやっぱこっちで買ってよかったです。
なんせガラスフィルムとケース買っても
お釣りが来ますからね(笑)
こんな海外からわざわざスマホを購入するなんて
せいぜい人口の1%もいないでしょうから、
実際にやったら、かっこいいですよね(笑)
ということで、海外からかっこよく
エキスパンシスで輸入するにはこちらからどうぞ。
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1.1万円(税込)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると22,000円(税込)相当の特典を、年間100万円以上利用していると11,000円(税込)相当の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の11,000円(税込)相当の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
けーしんさん、初めまして、コトージといいます。
Galaxy note 5とても参考になります、ありがとうございます。
僕もエキスパンシスでGalaxy note 5購入しようか考えているのですが、実はGalaxy Gear Sという一個前のスマートウォッチを購入してしまって、それとリンクできるのかどうかを確認できなくて迷っています。リンクというのはGear Managerというデバイス管理アプリでアプリやデータをスマホとウォッチで同期できるかという点です。
サムスンジャパンに聞いてもGalaxy note 5については一切情報がないということで、じゃぁ一体誰に聞いたらいいの?という状況でけーしんさんが唯一の光明です(^_^)
もし何かご存知でしたらアドバイスお願い致します。
kotohjiさん
コメントありがとうございます。
GearSって四角いやつですよね?
うちの近くの量販店でGearS置いているところがないんですよ・・・・・
今月末東京に行く予定があるので、試せるかもしれません(笑)
あとはエクスパンシスに聞くと案外答えてくれます。
一応Note5でGear Managerを開くと、
Gear Sっぽい形は映ってるんですよ。
僕だったらこれで使えなかったら怒りますね(笑)
多分エクスパンシスに聞くのが一番早くて確実だと思います。
あと英語のサイト見たらGearSがうまく認識しないよー→できたーありがとう
というやりとりがありました。
けーしんさん、ありがとうございます!
そうなんですね、Note5でGear Sっぽいの映ってるんですか~
エクスパンシスに聞いてみます(^_^)
エクスパンシスさん、全然電話出てくれません(^_^;)
http://www.expansys.jp/
このURLが詐欺サイトだと説明している人がいるのですが、これは本家ですよね?
kotohjiさん
エクスパンシスは返事をしてくれるまで、
3日とか1週間かかることもよくあります(笑)
サイト自体は本家ですね。
おそらく詐欺云々書いてるのは、
不良品に当たった人がアフターセールスについて
苦言を呈して書いているブログだったと思います。
僕はそのリスクも織り込んで、
間に入ってくれるペイパル決済にしましょう。
ということをオススメしています。
そうなんですね~(゚0゚)
エクスパンシスについて色々レビュー読んでたら混乱しちゃって、
本家サイトも怪しく見えちゃいました(^_^;)
ペイパル決済について書かれてましたね、忘れていました。
購入する時はけーしんさんのレビューをもう一度熟読します(^_^)
個人輸入と判断された場合、購入額の6割に税がかかるらしいですよ。
ももんがさん
情報ありがとうございます。
6割ってことは
83360*0.6*0.08=4001
僕が払ったのは3900でした。
83360*0.6=50000(端数切り捨て)
50000*0.08=4000
うーん、違いますね。
1000円以下切り捨てとすると
83000*0.6=49800
49000*0.08=3920
ここで20円切り捨てて・・・3900
無理やりですがこんな感じでしょうか?
なかなか難しいです・・・・・
おそらくですが、私の経験上100円未満の税金は切り捨てられるようで、そう考えると
83360 * 0.6 * 0.063 =3151.008
83360*0.6*0.017=850.272
というように地方消費税と内国消費税は別々に計算されて、それぞれ100円未満切り捨てで
3100+800で計算が合うと思います。
ketel98さん
コメントありがとうございます!
なるほど!
地方消費税と、内国消費税を別々に計算するのですね?
そこには全く気付きませんでした!
素敵な情報ありがとうございます!