
こんにちは、JALマイラーのけーしんです。
皆さんはJALカードSuicaを利用していますか?
自動改札にタッチするだけでSuicaにオートチャージができ、その際にJALマイルも貯められる唯一のクレジットカードである「JALカードSuica」は、通勤などSuicaを利用する機会が多い人にはとても便利なカードです。
しかし、JALカードSuicaには大きな弱点があります。それは、JMB WAONにチャージができないこと。それによるマイル二重取りもできないことです。
もし、JALカードSuicaがJMB WAONへのチャージ・マイル付与に対応していれば、このようにお得でした。

しかし、JALカードSuicaはJMB WAONへのチャージができない(もちろんWAONにもできない)ので、JAL TOKYU POINT Club Qのようにパフォーマンスが最大まで発揮できるとは言えません。
とは言え、JRのチャージや定期でマイルを貯めないのはもっと勿体無いです。
そこで、どうにかSuicaにチャージしてJALマイルを貯めながら、イオンでもJMB WAONにチャージしてマイルを二重取りできないかを考えました。
その結果、JALカードSuicaユーザーがJMB WAONと共存するための4つの方法が判明しました。
- もう一枚自分がJALカードを申し込む
- もう一枚家族にJALカードを申し込んでもらう
- オートチャージは諦め、Suicaへのチャージをセゾンプラチナビジネスアメックスで行う
- マイル5倍の「ありが10デー」のみJMB WAONを利用する
この記事では、これら4つの方法を徹底解説し、Suicaでマイルを貯めながら、イオンのお買い物でもお得にマイルを貯めて、あなたの夢の海外旅行への手助けをします。
クリックで移動 [目次]
もう一枚自分がJALカードを申し込む
一番手っ取り早い方法が、「あなたがJALカードをもう一枚申し込むこと」です。
JALカードデスクに問い合わせたところ、今持っている提携カード会社・提携カードブランドと異なる提携先であれば、JALカードを複数持つことが可能という返事でした。
JALカード公式サイトにも、記載があります。
参考:JALカード
つまりJALカードSuicaは「Suica」との提携カード、なおかつJCBブランドになります。ということはVISAか、mastercardであればOKということです。後ほど詳しく紹介しますが、mastercardの方が使い勝手が良いのでおすすめです。
デメリットとしては、年会費が多めにかかってしまうことですね。JALカードデスクに問い合わせをしたところ、「ショッピングマイルプレミアムはカードごとに紐づく形になる」とのことです。
つまり、JALカードを二枚持って、どちらもショッピングマイルプレミアムに加入したい場合、カード年会費2,000円(税抜き)と、ショッピングマイルプレミアム年会費3,000円(税抜き)が、ダブルでかかります。これが少しネックになるかもしれません。
家族にJALカードをもう一枚申し込んでもらう。
自分がカードをもう一枚申し込むのではなく、家族にJAL mastercardなどJMB WAONにチャージに対応したカードを申し込んでもらう方法です。
もちろんショッピングマイルプレミアム年会費はかかります。しかし、普通カードは初年度年会費無料なので、1年分の年会費(2,000円)を浮かすことができます。
家族がマイルを貯めることに協力的であれば実現できるでしょう。

また、18歳以上の学生さんが家族にいる場合(高校生不可、専門・大学生・フリーター以上)、JALカードnaviを申し込んでもらうのがもっともお得です。
JALカードnaviは学生専用カードです。限度額は月10万円と少なめですが、年会費無料、ショッピングマイルプレミアムも無料と、在学期間はお金がかかりません。
そんなカード年会費無料でショッピングマイルプレミアム年会費も無料なJMB WAONにチャージするのがもっともお得です。
実家住まいの大学生がいるお子さんがいれば、お子さんに協力してもらいましょう!
オートチャージを諦め、Suicaへのチャージをセゾンプラチナビジネスアメックスで行う。

どうせ年会費がかかるのであれば、プラチナカードを持ってみたい!そんな飛び抜けた発想をお持ちのあなたにはセゾンプラチナビジネスアメックスがおすすめです。
セゾンプラチナビジネスアメックスは年会費が2万円しますが、Apple PayのSuicaからチャージすると1.125%のマイル還元が得られます。
プラチナカードなので、「明後日新宿で5人で会食をしたいのだけれど、評判が良くて予算7,000円で飲み放題付きの焼肉屋さんを探して」という依頼も電話一本で受けてくれます。
オートチャージはできませんが、Suicaへのチャージをセゾンプラチナビジネスアメックスで行い、JAL mastercardでJMB WAONへチャージを行うという手もありますよ。
JMB WAONは現金でチャージし、マイル5倍の時だけ使う
最後に、何もかも面倒くさくなったときの対処法です。
JMB WAONとJALカードのマイル二重取りを諦め、JMB WAONへは現金でチャージします。

そもそも、「絶対にJMB WAONで支払った方が圧倒的にお得になる!」という日は、JMB WAONの支払いでマイルが5倍貯まる「ありが10デー」しかありません。
しかも、毎月10日に必ずイオンに買い物にいけるかというと、そうでもないですよね?行事やイベント、仕事のスケジュールで9日に大きな買い物をしなければいけないときだってあるでしょう。
JMB WAONの支払いでマイルが2倍になる「お客様わくわくデー」でも、「JMB WAONにチャージ→利用」でマイル還元率2%です。これはショッピングマイルプレミアム加入してJALカード支払いした時と一緒です。
とはいえ、マイル5倍の「ありが10デー」では、現金でJMB WAONにチャージして利用しても2.5%還元となります。もし、10日にイオンに行く場合にはうまく使い分けましょう!
Suicaユーザーの方は二重取りは諦めて「イオンで10日以外はJALカードで決済」を徹底し、定期やオートチャージなどのSuicaでマイルを貯めるようにすると良いのではないでしょうか?
余談:ところで、イオンJMBカードを持っていますか?

あなたは、年会費無料のイオンJMBカードをお持ちですか?
マイル還元率が0.5%、JMB WAONにチャージしてもマイルが貯まらないなど、一見持つ価値が無いように感じるこのイオンJMBカード。

しかし、イオンで不定期に行われる「イオンカードでポイント10倍」の期間になると、イオンJMBカードは大化けします。
イオンJMBカードのマイルも10倍になるので、マイル還元率が5%と大幅にアップします。
イオンには寝具や家電量販店が専門店に入っているので、10万円のパソコンや寝具を買ったとしましょう。
- JALカード:10万円*2%=2,000マイル
- イオンJMBカード:10万円*5%=5,000マイル
ALマイレージだと、片道7,500マイルあればソウルに行けてしまうことを考えると、物凄い付与率ですよね?
JALカードに合わせて、イオンJMBカードも手に入れておきましょう!年会費無料なので、あなたに金銭的な負担はありませんよ!
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1万円(税抜)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると21,600円分の特典を、年間100万円以上利用していると10,800円分の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の10,800円分の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す