おサイフケータイやApple Payでオートチャージをするには「Viweカード」が必須です。Viewカードにも種類があり、「ビュー・スイカカード」、「ビックカメラSuicaカード」、「イオンSuicaカード」などがあります。
この中でもダントツで人気があるのが「ビックカメラSuicaカード」です。年会費が初年度無料。年1回の利用で翌年度の年会費477円(税抜)も無料でポイントが最大11.5%たまる最強のViweカードです。

これから通勤・通学でSuicaを使ったり、Apple PayのSuicaのオートチャージに使いたい!という方にとっては最高のクレジットカードですが、気になるのは審査ですよね?
審査をするのにお金はかかりませんが、「職場に電話がかかってきたら嫌だな」とか「審査に落ちるのが怖い」、「学生だから審査が通るか不安」なんていうことありますよね?
また、「もうすぐ定期を買わなきゃいけない!」って時は申し込みをしてからどれ具合の期間で家に届くのかも気になるところです。
そこで今日は「ビックカメラSuicaの審査や開通までの期間、学生でも審査が通るのか?」ということをテーマに記事を書いたので、お話ししていきたいと思います。
クリックで移動 [目次]
ビックカメラSuicaカードはカードをたくさん持っていると、「審査に落ちた」という報告多数!

まずは審査についてお話しします。ビックカメラSuicaカードをはじめ、ビューカード(Suicaが使えるカード)はクレジットカードを何枚も持っていると審査が通りにくくなります。
40代、年収500〜600万という高ステータスで、支払いの遅延も今まで一度もなかった方がビックカメラSuicaカードの審査に落ちてしまったという事例が多々あります。
住宅ローンの返済があり、なおかつポイントや節約目当てで楽天カード、ヤフーカード、dカード、パルコカード・・・・・と様々なカードを持っている場合、多重とみなされ審査に落ちることがあるようです。
この場合、今持っているカードを見直し、使っていないカードを片っ端から解約し5枚程度に減らすことで審査が受かったという方もいます。
ビックカメラSuicaカードの審査自体は無料なので、とりあえず申し込んでみるのはOKです。
それでもしダメだったら、所有しているカードを解約して減らしましょう。半年後ぐらいにもう一度申し込みをしてみると案外受かるかもしれませんよ!
逆に絶対に今すぐビックカメラSuicaカードを作らないと困る!という場合は、今すぐに使っていないカードを解約し、カードの所有枚数を減らしてから申し込んでくださいね。
ビックカメラSuicaカードは学生の方が審査に通りやすい?

実はビックカメラSuicaカードは学生の審査が通りやすいんです。
先ほどもお話ししたように、年を重ねて行くとクレジットカードの所有枚数も増えるので、所有枚数の少ない学生のうちは審査が通りやすい傾向にあります。
また、ビックカメラSuicaカードの申し込み要件を見てみると、ビックカメラSuicaカードは学生の利用者を増やしたいと思っていることもわかります。
入会条件は、「日本にお住まいで電話連絡の取れる満18歳以上の方」となっています。
よくクレジットカードでは「二十歳以上で定期収入があり支払い能力のある方」なんていうのが入会条件になっていることがありますが、ビックカメラSuicaカードは高校生を除く18歳以上(高校生を除く)なら、日本に住んでいれば誰でも申し込むことができます。
これはいかにもビックカメラSuicaカード側が、「若い世代にカードを作ってください!」と言っているようなものではないですか?
若いうちからビックカメラSuicaカードを使ってもらって、将来JRとビックカメラの常連さんになってもらいたいからこその配慮です。
二十歳未満の場合はもちろん親権者の同意が必要ですが、二十歳を超えている学生であれば自分の意志で、今すぐにでも申し込むことができます。
学生の方はショッピング枠が10万円、もしくはアルバイトで申請すれば20〜30万円の枠がつき、8〜9割以上は審査に通っています。
とりあえず審査は無料なので申し込みをしてみましょう!
ビックカメラSuicaカードを申し込んで到着までの発行日数の期間は?在籍確認の電話も

ビックカメラSuicaカードの審査はおよそ1週間〜10日程度が目安。その際に申し込みの確認の電話があります。
その後、確認が取れてから発送されるので、だいたい申し込みから家に届くまでが10日から2週間ほどかかります。
電話は職場よりも、申し込みをした方の携帯電話にかかってくることがほとんどです。
あなたが家の電話番号しか書いていない場合は別ですが、大抵は職場に在籍確認というよりは携帯にかかってきます。
そこで申し込みの確認がされます。本人確認のための氏名、生年月日の確認。そして申し込み内容が間違っていないかどうかということですね。
急いで定期を買わなきゃいけないとわかっているなら、とりあえず申し込みだけでも早く済ませておきましょう!
特に3月・4月は進学、就職、転勤でビックカメラSuicaカードの申し込みも急増します。そうなると審査やカード発行・到着までに余計時間がかかってしまう可能性もあるので、今すぐ申し込みましょう!

ビックカメラSuicaカードは初年度年会費無料、1度でも利用があれば次年度も年会費無料です。
転勤のエリアがどこに行くかわからなくて、もしかしたら必要かもしれないし、必要じゃないかもしれないという可能性ももちろんあるでしょう。
でも、使うか使わないかはカードが届いてから1年間のうちにゆっくり考えればいいじゃないですか?
3月末ギリギリに転勤が決まって4月頭からカードが必要とわかっても間に合いません。とりあえず先に申し込みだけでもしておきましょう!
Apple PayでビックカメラSuicaカードを使うにはどうすればいい?

Apple Payで使うためにビックカメラSuicaカードを申し込みたいと考えている方も多いです。もしかしてあなたもそうですか?
ビックカメラSuicaカードの場合、Apple Payでは、事前チャージをするSuicaとして使うこともできれば、クレジットカードで後払いのQuicPayを使うこともできます。
iPhone上でビックカメラSuicaカードからSuicaにチャージをすることができ、その方がQuicPayとして使うよりもポイントがたまりやすくおすすめです。
- Suicaにチャージ:還元率1.5%(JREポイント、貯まったポイントはSuicaにチャージ可能)
- QuicPayで利用:還元率1%(JREポイント0.5%+ビックポイント0.5%)
またビックカメラで買い物をするときも、一度Suicaにチャージしておいて、Suicaで支払いをすることによりポイントを二重取りできます!
通常のビックカメラの10%ポイント還元に加えてSuicaにチャージした分の1.5%も戻ってきます。
Suicaチャージの上限は20,000円。
上限いっぱいの買い物をした場合、2,300ポイントを一気に貯めることができる計算です。

貯まったJREポイントやビックポイントは、再びSuicaにチャージができて便利。
もちろん、次の買い物に使ってもOKです。
ビックカメラで家電製品など高い買い物をする際は、チャージしたSuicaで払うのが賢い選択ですよ!
年会費無料のカードを作って一度買い物するだけでこんなにお得なんです。
というか、これをやらないなんてかなり損してますよ!Suicaにチャージすればポイントのへそくりもバレないでしょうし(笑)今すぐ作りましょう!
Apple PayでSuicaのオートチャージの設定やクレジットカードの設定をするにはこちらの記事が役立つので必ずご覧くださいね!
Apple Payで使いたいなら、ブランドはどれがおすすめ?

ビックカメラSuicaカードはブランドをVISAとJCBから選ぶことができます。国際的に考えるとシェア率はVISAの方が高いですが、Apple Payで使うことを考えたらJCBの方が便利です。
というのも、JCBはApple Payを使ってWEB上での支払いやアプリでの支払いができます。(もちろんお店での支払いもできます)。
しかし、VISAの場合はお店でしか支払いができず、アプリやWEB上での決済ができません。

Apple Payが始まってからどんどんApple Payの利用は広がっていて、会員登録しなくてもApple Payが使えれば購入できるサイト・アプリもあります。
Apple Payでフルに利用することを考えるとJCBがおすすめです。
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1.1万円(税込)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると22,000円(税込)相当の特典を、年間100万円以上利用していると11,000円(税込)相当の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の11,000円(税込)相当の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す