auもイージーモードを終了し、
ついに初心者お断りになった携帯乞食業界ですが、
auのMNPau購入サポートについて
読者さんから質問がありました。
———————————————–
ちなみにMNPau購入サポートって何?
という方はこちらの記事をごらんください。
(MNP購入サポート特約が名前を変え
MNPau購入サポートになりました)
————————————————
その質問というのは、
「持込機種変すれば、3G化はできますが、
購入解除料はかからないのですか?」
というものです。
確かにその点心配になりますよね。
僕もその点は念入りに調べて、
「あ、大丈夫なんだ」
ということが分かってから掲載しています。
しかーし、あなたからすれば、
「僕が一生懸命調べたら大丈夫だったからOK」
というものはまったく望んでいなくて、
「どこを見れば大丈夫かわかるのか教えてくれ!」

ってことですよね?
了解しました!
今日は3Gの持ち込み機種変更について
解除料がかからない理由をお話ししようと思います。
2016.7.1追記
ついに持ち込み機種変も封じられ
解除料がかかるようになってしまいました。
せっかくの一手が封じられてしまいました。
以下、過去情報になります。
スポンサードリンク
機種変で解除料がかかるのは端末を購入した場合!
auの公式HPには、
MNPau購入サポートについてこのように書かれています。
「MNPau購入サポート」の適用を受けて
携帯電話をご購入いただいた月を初月として、
12ヶ月以内にそのau回線について
解約・一時休止または端末購入を伴う機種変更を行った場合、
「MNPau購入サポート」に係る経過月数、
機種に応じて以下の「au購入サポート解除料」がかかります。
つまりは、今iPhone6をMNP一括0円で買って、
その回線でXperiaZ5などを購入=機種変更したら
解除料がかかります。
しかし、持ち込み機種変更というのは、
当然ながら携帯電話本体を購入しないので、
サポート解除料の対象外なんですね★
まあ、これをやったことによって
解除料はかからないけれども、
ブラックリスト入りはするかもしれませんがね(笑)
これについては完全に自己責任です。
「携帯乞食は下火だから、
もうやめる!だから持ち込み機種変更する!」
というのも僕はアリだと思います。
逆に「キャリアはあの手この手でキャッシュバックをやる!
だから大丈夫!乞食は不滅さ!何度でも蘇るさ!」
と思っているなら下手なことはしないほうがいいですね。
スポンサードリンク
僕個人的には、
「コラボ光とスマホ同時購入で○万円キャッシュバック!」
という施策をキャリアが行い、
キャリアも言い訳として、
「え?スマホにCBなんてしてませんよ?
あくまでも光回線にCBつけて、
そのCBでお客さんがスマホ買ってるだけですよ!」
ってなると思うんです。
ただし、固定回線が絡むからやる人は減るみたいな(笑)
まあ、脱線しましたが、
結論として、持ち込み機種変は解除料がかかりません。
それで3G端末だけどL2ロックがかかっていないスマホ
Xperia acroとかSIM挿すだけで使える
3Gのauスマホがオススメですね。
そうじゃないとさらに
SIMロック手数料とか取られますからね(笑)
ご参考までに!!
スポンサードリンク
2016.7.1追記
今日から持ち込み機種変も解除料がかかるようになりました。
僕は素直にauの使っていない回線は解約しました。
過去の思い出を振り返るために、
今まで携帯乞食で稼いだお金で買った物をピックアップしてみました。
結構いいもの買ってました(笑)
あの頃は最高だったな!
こんにちは。いつも参考にしています。購入サポートの着いたiphoneをacroHDに変更しようとしています。管理人さんは、購入サポートはずしの機種変で、サポートの着いた端末ははだかで持っていきましたか?その後もあるので箱まま移動したいです。が、不振ですかね?
ちぇりーさん
コメントありがとうございます。
僕ならiPhoneからSIM拔いちゃって、
一応iPhone本体は車に入れておいて
SIMだけもってきますね。
auショップからすれば、SIMと身分証明書とacroがあればいいんじゃないかなと。
ちょっと前まで量販店でお世話になってた人が
今auショップにいるので、
ぼくは色々と話が通しやすいのもありますが(笑)
昨日契約中に書き込んだら違うページでした(//∇//)
他のblogでl2ロックのかからない端末があれば,はしごできるというのがあったのですが、日にちが無いので台数分用意して行きました。
製造番号にひもづける形で機種変となったようで、1台回しだと解約を挟まないといけないようで、助かりました。
Iphoneは箱に入れたままで、中も見ませんでした。
購入サポートの違約金には一切触れず、ハイハイと機種変してくれました。田舎ですが他にもいたんでしょうかw
違約金がつくと言われた人や、そのまま解約をしたという方もいますが、ショップ対応と言うのも変ですね。
ちぇりーさん
あれ、はしごできないんですね。
AUも担当者によって対応があまりにも違うので困ったもんです。
しかし、2台あってよかったですね。
今度また下取りにもも使えますし、
持ってて損はないですね☆
最近携帯乞食が下火なので、
ブログ自体が端末情報よりになってしまっていますが、
よかったらまた来てくださいね