PR
こんにちは、けーしんです。
みなさんはnanacoポイントがお得に貯められる便利なクレジットカード「セブンカード・プラス」はご存知ですか?
今回はセブンカード・プラスについて、サービスの概要から、審査状況、ポイント還元率について触れていきたいと思います。
非常にお得なカードですので、ぜひ本記事を参考に検討してみてくださいね。
クリックで移動 [目次]

「セブンカード・プラス」とは?

セブンカード・プラスは、セブンイレブンやイトーヨーカドーをはじめとしたセブン&アイグループのお店で使えるnanacoに換えられる「nanacoポイント」をよりお得に貯めたり使ったりできるクレジットカードです。
セブンカード・プラスのお申し込みはこちらをクリック!
セブンカード・プラスの魅力・メリットをいくつかご紹介していきます。
いつどこでも貯まるnanacoポイント
- JCB加盟店でのカード払い
- 公共料金/税金の支払い
- セブン&アイグループでの利用はポイント2倍
- nanacoへのチャージでも貯まる
様々なシーンでお得にnanacoポイントを獲得できるのが魅力ですね。
あとで詳しく解説しますが、セブン&アイグループでのカード利用の場合、通常の2倍ポイントが貯まる点もメリットが大きいです。
また電子マネーnanacoへのチャージにこのセブンカード・プラスを使えば、チャージ時にもポイントが付与されます。
オートチャージ機能も付いているため、会計時に残高不足であたふたする心配もありません。
貯まったポイントは1pt=1円でnanacoに交換

貯まったnanacoポイントは1ポイント1円で電子マネー「nanaco」に交換して利用します。
セブン&アイグループをはじめ、全国50万以上もあるnanacoマークが付いた店舗・施設で利用が可能となっており、電子マネー決済の利用できる幅広さからも、nanacoの便利さが伺えます。
「貯まったポイントを使える場所が少なく利用価値がない、、、」
そんな心配がいらないのがnanacoの良さです。
8のつく日のイトーヨーカドーは5%割引

また、イトーヨーカドーでは毎月8のつく日がほぼ全品5%割引というイベントもあり、より安く買い物ができる点も魅力的。
近所にイトーヨーカドーがある方は特におすすめできるクレジットカードです。
ちなみに対象外となるのは、ネットスーパーやネット通販とほんの一部。
これらを利用しない人は特に気にする必要はありませんね。
年会費が無料に

これまでセブンカード・プラスは年会費500円のクレジットカードでしたが、2010年1月からその年会費が無料になります。
これから新規申し込みする方についても年会費無料となるため、これまで以上にお得にクレジットカードを持てるチャンスになります。
年会費が掛かることでユーザーへの負担がかかる他のカードと比べてかなり敷居が低くなりました。
安心して申し込みできる環境が揃ったと言えますね。
セブンカード・プラスの種類は

セブンカード・プラスを申し込む際は、カードの機能として2種類から選択できます。
「nanaco一体型」と「nanaco紐づけ型」の二つですね。
電子マネーnanacoの機能をクレジットカードのなかに付与したものが一体型。
既存のnanacoの情報を紐づけ、クレジット利用時に貯まったポイントを既存のnanacoに交換して使うのが紐づけ型となります。
現時点でnanacoを持っていない人はnanaco一体型がオススメ。
また、手持ちのカードを増やしたくないという場合も、一体型を選べば持ち歩くカードを減らせるので便利です。
すでに所有しているnanacoを継続して使っていきたいという人については、紐づけ型を選択していくのがベストです。
自身の状況に応じて2種類のカードから選択して、よりお得に・便利にセブンカード・プラスを使っていきましょう。
また、デザインでは通常とディズニーデザインの2種類で選べます。
ディズニーが好きな方には嬉しいデザインですね。
ただし、ディズニーデザインではJCBブランド一択のみとなっているので注意です。
セブンカード・プラスの審査は?

セブンカード・プラスは、審査に通りやすいカードと言われているようです。
現にクレジットカード初心者である学生さんや、主婦の方でも使っている方は多いです。
公式サイトにある入会条件は次の通り。
【本会員】
原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方18歳以上で学生の方(高校生除く)
※未成年または学生の方は、お申込みの際「親権者同意書」が必要です。
【家族会員】
本会員と生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)
年会費が無料となる点を見ても、扱いやすく、敷居の低いクレジットカードの一つであることは間違いありません。
セブンカード・プラスのポイント還元

nanacoポイントがお得に貯められるセブンカード・プラス。
通常、カード利用で貯まるポイントは200円で1ポイントで還元率は0.5%と一般的なカードと同じ。
ですが、セブンイレブンやイトーヨーカドーをはじめ、デニーズ、西武百貨店などのセブン&アイグループのお店をよく利用する場合にその効果がよく発揮されます。
通常200円で1nanacoポイントのところ、2倍のポイントが貰えるのがセブン&アイグループでの利用。
還元率は0.5%の倍の1%になります。
セブン&アイグループの主な店舗は次の通り。
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー(ネットスーパー対象外)
- ヨークマート
- デニーズ
- バーニーズニューヨーク
- 八ヶ岳高原ロッジ
- 7ネットショッピング
- 西武そごう(一部対象外あり)
- アリオ
このようにカードの使い方次第で上手にnanacoポイントを貯めることができるのがセブンカード・プラスのメリットです。
新規入会で最大8500円相当のポイントが貰える!

新規入会する際のキャンペーンには10個の特典があり、条件を満たすと最大で8500ポイントが貰えます。
ポイント付与の内訳は以下の通り。
特典内容 | 付与ポイント |
オンライン入会 | 1,000pt |
ディズニーデザイン・一般デザインのJCBブランド選択 | 500pt |
12月7日までの申込 | 1,000pt |
土日の申込 | 1,000pt |
入会時にメールマガジン登録 | 500pt |
入会時にリボ(支払い名人)登録 | 1,000pt |
キャッシング枠の設定 | 500pt |
カード支払い口座にセブン銀行を設定 | 500pt |
カードショッピング10万円利用 (オートチャージ含む) | 1,000pt |
nanacoオートチャージ1回以上利用 | 1,000pt |
上記条件をクリアすると、最大で8500nanacoポイントが獲得可能。
一部期限が過ぎてしまったキャンペーン分を除いても7500Pは獲得できるチャンスがあります。
年会費も無料になるうえ、お得にポイントが獲得できるのはかなり魅力的。
検討している方は早めに申し込みしておくのが良いですね。
まとめ

今回は、nanacoポイントがお得に貯まるセブンカード・プラスについてご紹介していきました。
内容をおさらいすると以下の通りです。
- 普段の買い物や公共料金支払いでもnanacoポイントが貯まるクレジットカード
- セブン&アイグループでは還元率1%とさらにお得に貯まる
- nanaco一体型と紐づけ型の2種類から選べるカード
- 新規入会でさらにポイントを大量に獲得できるチャンス
- 年会費が無料で学生/主婦でも作りやすいカード
セブンカード・プラスのような、お得なクレジットのポイントサービスを知ってしまうと、現金払いでセブンイレブンで買い物をするのがいかに損しているかが分かります。
セブンイレブンをはじめセブン&アイグループの店舗をよく利用する人は特に、セブンカード・プラスは強くおすすめできる便利カードですので、ぜひ検討してみてください。
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1.1万円(税込)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると22,000円(税込)相当の特典を、年間100万円以上利用していると11,000円(税込)相当の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の11,000円(税込)相当の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す