こんにちは、けーしんです。
今回は、Samsung(サムスン)の最新スマートフォン「Galaxy S20」について発売日・価格・スペックを詳しくご紹介していきます。
毎回驚くほどの進化を遂げているSamsungのスマホですが、今回登場の最新機種も非常に魅力的な一台になっています。
本記事の内容を参考に、Galaxy S20がどんなスマートフォンかを知ってもらえたらと思います。
クリックで移動 [目次]
「Galaxy S20」の発売日
まずはGalaxy S20の発売日について。
2020年2月11日に正式発表されたGalaxy S20。
海外版は既に発売されていますが、日本での発売はまだ正式に発表されていません。
早ければ3月中というところですが、本機種は5Gに対応した最新機種。
キャリアが5G対応の準備が整ってから発売するとしている場合、もう少し遅れる可能性もありますね。
新型コロナウィルスの影響もあるのかどうか定かではありませんが、いずれにせよ、もう少し待っている必要がありそうです。
海外のSIMフリー版であれば既に発売されています。
今すぐ欲しいという方は、海外版がネットで購入できるこのようなサイトで見てみるのもよいでしょう。
Samsung Galaxy S20|128GB 【SIMフリー】
「Galaxy S20」の価格
続いて価格について。
まだ日本版が発売されていませんが、ネットで販売されている海外版の価格は以下の通り。
Samsung Galaxy S20|128GB | 111,000円 |
Samsung Galaxy S20 Plus|128GB | 127,300円 |
Samsung Galaxy S20 Ultra|128GB | 161,500円 |
今回は3モデルが発売。なおかつ大幅なスペックアップ。
そのため、価格としては最も安い「Galaxy S20(128GB)」でも11万円台。
最もハイスペックな「Galaxy S20 Ultra」については16万円台~となっています。
「Galaxy S20」のスペック
次に「Galaxy S20」シリーズのスペックについて解説していきます。
一覧で以下にまとめました。
ベーシックなモデルである「Galaxy S20」に、ハイエンドモデルである「Galaxy S20 Plus」。
最も革新的な機種である「Galaxy S20 Ultra」と、モデルごとに性能に差があるので把握しておきましょう。
機種名 | Galaxy S20 Galaxy S20 Plus Galaxy S20 Ultra |
本体サイズ | S20:151.7 x 69.1 x 7.9 mm S20 Plus:161.9 x 73.7 x 7.8 mm S20 Ultra:166.9 x 76 x 8.8 mm |
ディスプレイ | 約 6.7インチ/FHD+ Dynamic AMOLED |
重量 | S20:163 g S20 Plus:186 g S20 Ultra:222 g |
インカメラ | S20・S20 Plus:10MPインカメラ S20 Ultra:40MPインカメラ |
アウトカメラ | ー |
Galaxy S20 Galaxy S20 Plus | 12MP超広角カメラ 12MP広角カメラ 64MP望遠カメラ 深度測位カメラ(※S20 Plusのみ) |
Galaxy S20 Ultra | 12MP超広角カメラ 108MP広角カメラ 48MP望遠カメラ 深度測位カメラ |
生体認証 | 指紋/顔 |
バッテリー容量 | S20:4,000mAh S20 Plus:4,500mAh S20 Ultra:5,000mAh |
通信 | Wi-Fi(Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac) Bluetooth 5.0 USB Type-C NFC |
OS | Android 10 |
メモリ/ストレージ | 8GB~12GB RAM/128~512GB ROM |
続いて、Galaxy S20シリーズの特徴について解説していきます。
Galaxy S20は3モデル
今回発売となったGalaxy S20は大きさやスペックに差がある3モデルで登場しました。
スタンダードモデルとなるGalaxy S20のサイズは前モデルのGalaxy S10とほぼ同じ。
Galaxy S20 Plusについても、前モデルGalaxy S10 Plusとほとんど変わりません。
Galaxy S20 Ultraについては別格で、Galaxy S20 Plusよりも縦に5mm、横に2㎜ほど大きくなっていて、重量も222gと、これまでのシリーズよりも重たくなっています。
バッテリーも各モデル非常に向上。Galaxy S20はS10よりも700mAh、Galaxy S20 PlusはS10 Plusより500mAhアップしています。
Galaxy S20 Ultraに至っては5000mAhと破格です。それぞれ性能が向上しつつ、バッテリーの持ちも良くなっているといった感じですね。
メモリーとストレージについては前モデルとほぼ同じ。
Galaxy S20 Ultraだけは、12GBメモリーに最大512GBのストレージと、もはや高性能ノートPC並みのスペックです。
また、3モデル共通で防水機能付き。
1.5mの水深で30分は持つほどの耐水性能を発揮するので、多少の雨に濡れる程度なら安心できるレベルです。
5Gに対応~国内キャリアの環境整備に期待
新しいGalaxy S20シリーズは3モデルともに5Gに対応となりました。
通信速度の世代を表す5G。これまでの4Gの25~100倍もの速度をもつ5Gが実現されれば、いろんな操作が格段に楽になります。
動画のストリーミング再生、ファイルのダウンロード、重たいアプリゲームの操作などでより高速な処理速度を実現できます。
日本の主要キャリアが5G環境の整備が進めば、Galaxy S20の性能を存分に発揮できることになるでしょう。
世界初の8K60fps撮影と驚愕の1億画素のカメラ
本機最高の魅力がカメラ性能。
Galaxy S20 Ultraでは、108メガピクセル(約1億画素)の超高解像度カメラを実現しました。
一般的なスマホのカメラは12メガピクセル(1200万画素)。
それを考えると実に9倍もの解像度アップになりますね。
動画では、これまたスマホでは初となる8K60fpsの動画撮影が可能。
今まで4K60fpsというのが最高でしたが8Kの動画となると、その映像の滑らかさ美しさは未知数ですね。早く体験してみたいところです。
また、画像をズームして一部を切り取るスナップ機能も搭載。
解像度が低いとズームした画像のキメが荒くなってしまいがちですが、Galaxy S20 Ultraの108MPという驚異的な解像度ではそんなことも起こりにくく、よりきめ細かい画像を切り取ることができます。
8Kビデオスナップと呼ばれる機能では、8Kで撮影した動画を一時停止し、その瞬間を画像として切り取ることができます。
まとめ
今回は、Samsungから登場したGalaxy S20シリーズについて詳しく解説してきました。
内容をまとめると以下の通り。
- Galaxy S20シリーズが3モデルで登場
- 日本での発売はまだはっきりしていない
- 価格は海外版で11万円台~16万円台
- 5G対応のため、国内の通信環境が整えば速度の飛躍的向上に期待できる
- 世界初の8K60fps動画に、108MPという破格のカメラ性能
特に、カメラ性能で革新的な進歩を遂げたGalaxy S20シリーズは、ライバル企業の一歩先を行く最高峰のスマートフォンと言えます。
新しい性能を持つ最新の機種を手に入れたい方は、日本での発売をもうしばらく待つ必要がありますがGalaxy S20の取扱いについて、キャリア発表・予約受付開始が近々予想されています。
ドコモなどお気に入りのキャリア公式オンラインショップを要チェックです!
▼ドコモ公式オンラインショップはこちら▼
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1万円(税抜)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると21,600円分の特典を、年間100万円以上利用していると10,800円分の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の10,800円分の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す