
ROCKというスマホアクセサリのブランドをご存知ですか?
モバイルバッテリーやUSBケーブルだとAnker。
スマホケースだとSpigenやラスタバナナが有名ですが、
これからは日本でも間違いなくROCKが来ると思いますよ!
あらかじめ予言しておきますね!!
▶ Amazonでスマホケースを探すにはコチラ!
クリックで移動 [目次]
ROCKは高品質で安くてかっこいい!

ROCKの基本コンセプトは
高品質な製品をお手頃価格で届けることです。
実際に購入してみると、
まさにその通りだなと思います。
例えばスマホケース1つとっても
変色しずらく、
衝撃からバッチリ守ってくれる製品です。
モバイルバッテリーも薄くて軽くてデザインもかっこいいです。
しかも、安いものを何度も買わせようというわけではなく、
安くて良い製品を長く使って欲しいという思いも込められています。

そして製品の寿命を延ばすために、
購入後初回の充電は、
一度バッテリーを使い切ってからじゃないと
充電できないようになっている配慮がされています。
ROCKのiPhone7ケースは種類豊富
ROCKのiPhoneケースはとても種類豊富です。
iPhone7に関しては6種類もあります!
iPhone7 ウルトラ・スリムジャケットシリーズ

もっとも基本的なiPhone全体を覆うクリアケースです。
全体をぴったりと覆うTPUケースなので
細かいボタンもしっかり汚れやホコリから守ってくれます。
ボタンのところに穴が空いているケースって
ボタンが押しにくくないですか?
ボリュームボタンやスリープボタンを
押すたびに指が痛くなっちゃったことがあります。
この点ROCKのウルトラスリムジャケットは
しっかりとボタンも覆ってくれるのでバッチリです。
iPhone7 ピュア・クリア・プロテクションシリーズ

TPUケースというのは素材上どうしても黄ばみやすいです。
早かれ遅かれ透明さがだんだん失われていきます。
そこへ、ポリカーボネートという
普通ならバンパーに使われる線維を背面に使用し
徹底的に黄ばみを防止したものが
ピュア・クリアシリーズです。

そして、フラッシュディフューザーという
白飛び防止効果も付いています。
これはフラッシュの光で白飛びしやすいものを
物理的に防いでくれています。

よく、フラッシュで撮ると明るすぎ、白すぎ、
だけど使わないと真っ暗って時がありますよね?
そのような失敗した写真が少なくなるのは嬉しいですよね?

iPhone7 エアークッションシリーズ

衝撃を和らげる空気のクッション構造を
4隅に配置したシリーズです。
これから挙げるスリムアーマーカバーや
衝撃吸収タイプのようなゴツイものではなく
クリアな透明ケースで、なおかつ衝撃からは守ってほしい
という欲張りさんにおすすめです。
iPhone7 スリム・アーマーカバー・シリーズ

僕、けーしんが現在iPhone7で愛用しているケースです。
TPUとバンパーの2重構造で、
スマホを落とした時の衝撃からスマホを守ってくれます。
特徴としては、まずデザインが秀逸でかっこいいこと。
ボタンカバーが独立していて、
もともとのiPhoneのボタンよりも押しやすことですね。

机に置いた時に、カメラが机に当たらない高さに設定されていますし、
りんごのマークもしっかりと見えるようにデザインされています。

けーしんさん!
これ似たようなものをSpigenで見たことがありますよ!
うん。知ってます(笑)

Spigenとの違いは
取り外しがしやすいことです。
Spigenの2重構造のバンパーって
ぴったりになっているから壊れないか不安になりますよね?
でも、ROCKのはスピーカー部はバンパーがないから
その分遊びがあって取り外しもしやすいんです。

それでも落とした時はバッチリ守ってくれるし、
個人的にはSpigenよりもこっちの方が好きですね。
iPhone7 衝撃ガードシリーズ

今までのスマホの二重構造のケースの概念を覆すケースです。
2重構造といえば、当然TPUが内側、その外側にバンパー
の組み合わせを想像しますよね?
でも、この衝撃ガードシリーズは違うんです。
TPUの中にTPEという素材を埋め込んでいます。
やはりSpigenのケースよりもこちらのほうが取り外ししやすいです。

衝撃に対する強さもお墨付きです。
MIL規格という、
米軍が持ち歩きに使って良い製品であるという
超きびしい耐久基準の審査を合格しています。

しかも、Spigenより変色もしにくいんです。
これはGalaxy S7 Edge用のケースですが、
左がROCK、右がSpigenです。

左がROCK、右がSpigen。 同時期に買ったものですが、 明らかにROCKの方が色を保っています。 SpigenのTPUも素晴らしいのですが、 どうしても黄ばみやすい。
どちらも半年ほど前に買ったものですが、
SpigenよりROCKのほうがクリアです。
どうしても、 SpigenのTPUって黄ばみやすいんですよねー。
長期的に見るとROCKの方がクリアかな〜と思います。
余談ですが、1年使った
GalaxyNote5のSpigenのTPUケースは
変色しまくりです。
もう買い換えます。

ROCKの衝撃ガードシリーズは
もちろん衝撃からはバッチリ守ってくれます。
そして変色もしにくくてかっこいいスマホケースです。
ROCKの衝撃ガードシリーズ、とてもおすすめです。

僕は何でiPhone7でこれを使ってないのかって?
iPhone7を入手した当時は
これが予約受付中ですぐに手にはいらなかったからです(泣)
iPhone7 リング・ホルダーシリーズ

スリムアーマーカバーシリーズのデザイン性をそぎ落とし、
その代わりにスタンドになるリングを取り付けた飛び道具的存在です。
見た目よりもとにかく機能を詰め込みました!
という感じのケースです(笑)
ROCKが解き放つ飛び道具的な存在ですね。
けーしんおすすめのiPhone7ケースは?
この中でも僕がおすすめするケースは、
やはり衝撃収集かスリムアーマーですね。
どちらも衝撃に強いので、
ポケットから落としたときに守ってくれます。

「どちらの方が衝撃に強いのか?」
時からたら衝撃吸収の方ですね。
なんせ米軍のMIL規格を通っていますから。

なので僕の1番のおすすめは衝撃吸収シリーズです。
デザイン的に好きになれなかったら
スリムーアーマーでも良いと思いますよ!
▶ Amazonでスマホケースを探すにはコチラ!
モバイルバッテリーが薄くてかっこいい!
モバイルバッテリーといえば
でかくてずんぐりむっくりしてる。
こう言うイメージですよね?

でも、今やこうです。

コスパをよくするために
ボタンは付いていませんが、
モバイルバッテリーとiPhoneをつなげれば自動的に充電が開始されます。

残量を確認する時は、
このモバイルバッテリーを振るとゲージが光ります。
そして充電してる時も光ります。

初めて購入した時は、数回点滅して消えるを繰り替えすんですが、
これは購入して開封したらまずは一度使い切ってから充電してね!
そうじゃないとバッテリーの寿命が縮んじゃうよ!
ということで一度使い切るまでは充電できない仕組みになています。
そのあたりも長く使う上で嬉しい考慮ですよね?
ケーブルも多数展開!
ケーブルについても、
いち早くType-Cケーブルを展開していたり、
日本ではまだ発売されていませんが
2in1、3in1という超べんりな製品がたくさんあります。

これが日本で発売されれば
もっと持ち物も減るのでべんりだなーと思っています。
これから日本でも勢力を拡大し、
今までは充電器もケーブルもAnkerだったのが
気づいたらROCKになる可能性もありますね。
今後が楽しみです!
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1万円(税抜)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると21,600円分の特典を、年間100万円以上利用していると10,800円分の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の10,800円分の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す