ついに始まったApple Pay。僕も嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。ワクワクしながらクレジットカードやSuicaを登録し、早速コンビニでつかってきました。実際に使ってみたり、調べてわかったApplePayの不具合や不満、問題点についてまとめてみました。
クリックで移動 [目次]
QuicPayで支払いたくてもiDが出てくる(逆もあり)
Apple Payにはクレジットカードを複数枚登録することができます。上限は最大8枚です。
僕はすでに4枚ほど登録しました。dカードGOLD、楽天カード、イオンSuicaカード、セマンティックデザインオリコカード、それに加えてSuicaですね。
実際の店舗で使えるかどうか試したかったので、セブンイレブンに行って試してみました。
まずはレジで「iDで」と言ってiPhoneをFelicaの読み取り機に置きます。
dカードGOLDが出てくるので、そのまま指を乗せて指紋認証すれば支払いが完了します。

次に隣のコンビニのレジで「QuicPayで」と言って同様にiPhone7をFelicaポートの上に置きます。
すると、QuicPayで支払える楽天カードが出てくるのかなと思ったら・・・・・またdカードGOLD(iD)が出てきました。
どうやらこのApple Payは先に登録したものを優先するようです。
もしあなたが、複数のカードを登録予定、またはすでにしている場合は、登録する順番に気をつけてくださいね。

指紋認証に時間がかかる

いくらiPhone7が高性能になったからとはいえ、指紋認証には時間がかかります。体感的に3〜5秒ぐらいでしょうか?
電車に乗るとSuicaを使ってノンストップで改札を通り抜け、コンビニやスーパーで電子マネーを使って一瞬で支払いを終えている身としては、コンビニの買い物でFelicaポートの上で5秒もホームボタンの上にiPhone7を乗せ続けて待ち続けるのは難しいかもしれません。
その場合は一瞬で決済が終わるSuicaにするのがオススメです。

Suicaの場合、いちいち指紋認証をしていたら改札が詰まってしまうので、タッチするだけで自動でSuicaを読み取ってくれるようになっています。
Apple PayにSuicaを登録・追加できない

よし、iPhone7にSuicaを入れて今日から電子マネーで生活するぞ!と意気込んだのもつかの間。エラーが出てSuicaをアップルペイに登録できないという不具合が起こりました。
これは単純にJR東日本のSuicaのサーバーが混み合っていたから起こったもので、現在は解消されています。
日本でのApple PayはiPhone7、iPhone7Plus、Apple Watch Series2を持っている人しか使えません。まだそれほど持っている人は多くないと思われます。それでもサーバーがパンクするほどだったので、とても注目されていたということになりますね。
Suicaアプリが見つからない

既存のプラスチックカードを読み込むのではなく、新規にSuicaを作る場合は「Suica App」が必要です。私も当日検索しても出ない、出ない、Suicaチャージとか違うアプリ出てくる。困った・・・・・
AppStoreで検索した時にすぐ上がってくるようになると良いですね。
スクショ無音の裏技ができなくなった

iOS10.0の時にできた、スクリーンショットの音を無音化する方法が塞がれてしまいました。僕のiPhone7も急にスクショの音がガシャガシャなるようになってとってもうるさいです。
Apple PayでSuicaを登録できない
Suicaには読み取りができるSuicaとできないSuicaがあります。
普通のSuicaや定期券付きSuicaの取り込みは可能ですが、以下のものはできません

- Suica付きクレジットカード
- 高校生以下の通学定期券
- 障害者、特定者、普通職業訓練などのSuica以外のカード
- Pasmo、Kitaca、TOIKAなどSuiva以外のICカード
- Suica付き社員証・学生証
- ゆうちょICキャッシュカードSuica
正直クレカ付きSuicaから勝手にSuicaの機能を抜き取るのはどうなのかなと思っていたので、全部が全部カード型のSuicaを取り込めないようで逆に安心しました。
Suica付き社員証ってJR関係者以外にもいるのでしょうか?きっといるんですよね。その人が地下鉄ユーザーだったら全く意味がないような・・・・。きっと頻繁にJRで移動されるお仕事なんでしょうか?どのような会社がSuica搭載社員証にしているのかが気になります。
Suicaカードの上にiPhoneを置くだけじゃ読み取りが開始されない

Apple Payが正式開始される前は、いかにも特に何も設定せずともSuicaの上にiPhoneを置くだけ読み取りが開始されるようなイメージでアップルのホームページにも書いてありました。

しかし、実際にはSuica Appをダウンロードして、既存の取り込みを選んで、Suicaの番号も手動で入力します。全然かざすだけじゃありませんでした(笑)
オートチャージがVIEWカードでしかできない

Android版のモバイルSuicaであればJR東日本発行のVIEWカード以外でもオートチャージが可能でした。
オートチャージの年会費としてVIEW以外は1000円かかります。ビューカードの場合は無料です。
しかし、Apple PayのiPhone版おサイフケータイの場合は、そもそもVIEWカードでなければ、オートチャージを使うことすらできなくなってしまいました。
Android版モバイルSuicaを使っている人に話を聞くと「俺、Suicaなんてここ2、3年チャージしたことねーよ。勝手にオートチャージしてくれるもん」
なんていうぐらいめちゃめちゃ便利な機能なので、使いたいと思っていた人も多いはず。これを不満に思う方も多いと思いますが、仕方ありません。VIEWカードを作りましょう!
ちなみにiPhone版の場合、オートチャージの年会費は無料です。
<関連記事:Apple PayでSuicaがオートチャージできるおすすめViewカードランキングBEST3>
まとめ
以上Apple Payの今の所出ている不具合・問題点・不満点のまとめでした。
Apple Payのせいで改札で渋滞したなんていう話は今のところないようです。
これからアップデートで不満点が改善されていくと良いですね
自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1.1万円(税込)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると22,000円(税込)相当の特典を、年間100万円以上利用していると11,000円(税込)相当の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の11,000円(税込)相当の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
コメントを残す