
今日はこんな悩みをお持ちのあなたにおすすめなクレジットカードランキングBEST3をご紹介します。ちなみにランキングは
1位:三井住友カード デビュープラス

よくわからないのであれば、とりあえずこれを申し込んでおけば絶対に間違いありません。
なんでとりあえずこれなの?ということはこれから解説していきます。
2位:楽天カード

入会ポイントがもらえて、年会費が永遠に無料です。使うかどうかは別としてとりあえず入会ポイントを貰っておくのはすべての大人が通る道ですよ!
3位:セゾンブルーアメックス
海外旅行保険が魅力!海外旅行に行く予定があるなら、このカードがないと怖くて行けないほど。
となっています。
それではランキング1位から3位のカードについて詳しく紹介していきます。
クリックで移動 [目次]
1位:持ってて安心!三井住友カード デビュープラス

学生が初めて作るクレジットカードランキングNo.1がこの三井住友カード デビュープラスです。
とりあえず、この三井住友カード デビュープラスを持っておけば間違いない!と言われています。
しかし、疑問なのがなぜ、三井住友カード デビュープラスを持っておけば間違いないのでしょうか?ここについて詳しく掘り下げていきたいと思います。
どこで出しても恥ずかしくない!

三井住友カードはそれこそ日本でも名の知れた「大手メガバンク」が発行するクレジットカードです。
楽天カードやヤフーカードのような「いつどこで傾くかわからないような、評判もいいのか悪いのかもわからないネット企業」ではなく、超大手で安定している「銀行」という社会的地位の高いカードです。
実は私もハタチの頃なんて、何も考えずにクレジットカードを作っていました。もちろんカードのことなんてよくわからず、別に楽天カードならポイントもらえるしいいじゃん!と思っていました。
しかし、世の中には色々な人がいます。ハタチ頃の大学生の僕のように、カードに無頓着な人間がいれば、所有するカード、会計で出すカードで人を判断する人もいます。

モデルのように可愛い女の子の中には「楽天カードをレジで出す男なんてダサい!いかにもポイント貯めてますって感じで恥ずかしくないの?」と感じる子もいます。
就職先の先輩で「こいつ、楽天カードなんて使ってやがる。男としてステータスを磨こうとしない奴とは関わりたくないから、仕事でも優しくしないようにしよう」とする人もいます。
レジをしている人でも「こんなかっこつけた格好してるのに、使うカードはヤフーカードかよ(笑)」と心の中で笑っている人もいます。

しかし、三井住友カード デビュープラスなら、知っている人は「このまま三井住友カードを使い続けて、プライムゴールド、ゴールドと登っていくんだろうな。しっかりしてるな」と感心してくれる人もいます。
モデルみたいな可愛い子も「三井住友を使ってる人なら、もしかしたら将来ビッグになるかもと」と思ってくれる子もいるでしょう。
カードに無頓着な人でも「三井住友」という言葉を知らない人はいないでしょう。
つまりは、どのようなところでも対応できて、どんな場面でもとりあえず対応できるのが三井住友カード デビュープラスです。これを申し込んでおけば間違いありません。
銀行系のカードなので安心感がある
次に三井住友カード デビュープラスがオススメされる理由、それは「安心」です。
三井住友を始め、銀行系のカードは審査が厳しいことで有名です。なぜ審査を厳しくするのかというと、変なクレマーを寄せ付けないためです。

年会費が永久に完全無料のクレジットカードの客層は、いい人が集まりやすいとは言えません。限度額いっぱい使っているから使えないだけのに、「こっちは金払ってるんだ!カードが使えなくて恥かいたじゃないか。今すぐ慰謝料払え!」というようなクレーマーが湧いてしまうのです。
そのようなクレームを毎日受けているサポートセンターはどうなるでしょうか?日に日にストレスが溜まっていき、サービス・応対の質が悪くなって行くのは目に見えていますよね?
また、年会費無料のカードでは、年会費で利益を上げることができません。そのため、どうしてもサポートデスクの人員を少なくしがちです。そうなると電話をかけた時につながりにくくなります。
電話が繋がらない→タダでさえ言いがかりのようなクレームが、電話が繋がらないことによりヒートアップ→サポセンの対応も悪くなる→やめる人が増える→新人が増える→わからないことだらけでサポセンに電話をかけた人を待たせる→さらにクレームはヒートアップ・・・・・というようなことが実際に起きています。
三井住友は数十種類のカードを発行しています。三井住友のカード年会費は初年度無料のものが多いですが、次年度以降は年会費を取っています。その上、一定以上の基準を満たした人しか入会できないようにして、ユーザー層の一定の質を保っています。

そのため、サポートセンターにもつながりやすいし、何かあった時の対応も早いです。
ユーザーが困らないように常にサービスを改善している

三井住友ブランドのカードは常にサービス改善しています。具体的な例を1つ出しましょう。
三井住友カードでは、カード更新の際に、有効期限の前々月にメールが届くようになっています。これはなぜ必要かというと、もし引越しをして住所が変わっていたのにもかかわらず、カード会社に住所変更を出していないと、カードが手元に届かず、解約になってしまうということがあるからです。
実際、私は楽天カードでそのような目にあいました。楽天カードをハタチの頃から7年間ずっと使っていましたが、今回すっかり新しい住所を登録するのを忘れていました。期限が切れる5日前になって「なんで更新が届かないんだろう?さすがに5日前ってまずくない?」と思って楽天カードに問い合わせたところ、「更新のカードを発送したのですが、住所が違うようでカードが帰ってきてしまったようですね。そこから再審査をした結果、あなたには更新のカードを作ることができませんでした」と言われてしまいました。
なんでカード更新の前にメールを送ってくれなかったんだ!と本当に怒りたくなりましたが、年会費無料の楽天カードなのでそんな文句は言えません。
しかし、三井住友カードは「銀行」系列で、昔からサポートの質・ノウハウが徹底してしっかりしています。さらにユーザーに不利益が被るようなことはせず、よりユーザーのためになることを日々向上してくれています。
僕も楽天カードではなく、三井住友カード デビュープラスを使って入れば、昔から使っているカードが突然解約になることにもならなかったんだろうなと思うと、やはり「銀行系」のカードは素晴らしいと思います。
Apple Payでも使えて、財布を出す手間も少なくなる!

iPhone7、Apple Watch series2で使えるApple Payのお店での支払いに、三井住友カード デビュープラスは対応しています。(アプリ・WEB上の支払いは対応していません)
電子マネーはiDを使うことができ、コンビニやイオンなどのスーパーの買い物も、カバンから財布を出さずにiPhoneだけで支払いをすることができます。
僕もApple Payが登場して以来、コンビニでは財布を一切受かっていません。せっかく作るクレジットカードならApple Payに対応していた方が良いですよ!
25歳を超えた時の更新でプライムゴールドへ、30を超えた更新でゴールドになる。なんだかんだでゴールドカードはモテる

クレジットカードを検討していると、ゴールドカードに興味を持つことがあります。ちなみに僕は20歳の頃は全くゴールドカードに興味はありませんでしたが、25歳の頃に興味を持ってdカードGOLDを持ちました。
ゴールドカードを持ってればモテるなんて中学生の発想だよとブログ読者さんに言われたこともあります、しかし、カードの知識がない同年代の若い人女の子がに見せると「わー!すごい!ご利益ありそうだから触っておこう!」と褒めてもらったりしました。ですので、なんだかんだ若い世代の中ではゴールドカードを持っていればモテるなんていうメリットもあります。

さて三井住友カード デビュープラスは、25歳を超えた時の初めての更新で、20代限定のプライムゴールドへ、30歳を超えた初めての更新でゴールドに更新されます。

プライムゴールドとゴールドの違いはこちらの記事を参照していただくとして、このようにだんだんとカードを自動でレベルアップさせていくことができます。
今まで三井住友カードを一度も使っていなかった状態で、30を過ぎて三井住友カード ゴールドを申し込んでも審査が厳しく落ちてしまうこともあります。
しかし、今まで三井住友カード デビュープラスから、プライムゴールド、そしてゴールドと段階的に信用を重ねていくことによって、三井住友カード ゴールドという社会的にも認められている価値の高いゴールドカードを作ることができます。そしてそれが将来美女と結婚できることにつながる・・・・・かもしれません。
公式サイト:三井住友カード デビュープラスのお申し込みはこちらをクリック!2位:楽天カード

楽天カードは年会費永年無料、ポイント還元率がいつでも1%以上の高還元率と非常に使い勝手が良いのが特徴です。
楽天カードを持っていれば常に楽天市場での買い物はポイントが3倍以上たまるので、持っていて絶対に損はないカードです。
僕が初めて作ったのは実は楽天カードでした。
楽天カードの最大のメリットは何と言っても新規入会するだけでポイントがたまることです。
僕も7000ポイントだったか、8000ポイントだったか忘れましたしたが、楽天ポイントをもらって買い物を楽しんだ記憶があります。
現在の入会キャンペーンがいくらなのかはこちらをクリックすると最新の情報がわかります。
欲しかった服が7000円引きで買えると思うととても嬉しいですよね?三井住友カード デビュープラスはVISAにして、楽天カードをJCBかMasterCardにして2枚持ちするのがオススメです。「ゴメンナサイ!うちの店VISA使えないんです。JCBなら・・・という時に使えるのでとりあえず持っていて損はないでしょう。

Apple Payにも対応していますし、JCBかMasterCardを選んでおけばアプリでの決済にも利用できます。
3位:セゾン・ブルー・アメックス
通常年会費は3000円かかりますが、当サイトからの申し込み限定のキャンペーンで26歳になるまで年会費が無料になるカードです。学生さんに「年会費無料にするから作ってください!!」と言っているようなものです。
↓いますぐキャンペーン情報を確認!↓
絵柄がアメックスで圧倒的にカッこ良いです!アメックスといえば大人の男の憧れと言われています。年会費無料でアメックスの絵柄が描かれたカードを持てるというのは非常に所有欲を満たしてくれます。周りの学生さんにはほとんどセゾンブルーアメリカンエキスプレスカードを持っている人はいないので、カードを見せただけで「なにそのカード!かっこいい」と注目を集めること間違いなしです。
そんなセゾンブルーアメックスには、海外旅行保険が自動付帯になるという、楽天カード・三井住友カード デビュープラスにはない特典があります。卒業旅行で海外に行くなら必須カードとも言えます。
なぜセゾンブルーアメックスは海外へ行くときの必須カードなのかはこちらの記事をご覧ください。
海外旅行保険が自動付帯になる。卒業旅行で海外に行くなら絶対必須!

海外旅行に行く時に気をつけておきたいのが「保険」です。日本人のほとんどは保険証を持っているので、常に3割負担で病院に行けていますよね?そのため治療費はもっと高額だということをすっかり忘れています。
しかし、海外へ旅行へ行った時に怪我をしたり、病気になってしまった場合は全額負担となってしまいます。
そんな時に役に立つのがクレジットカードの海外旅行保険です。セゾンブルーアメックスを持っているだけで海外旅行へ行った際に自動で最大3000万円の補償が適用されます。
病気・怪我など、よく日本人が海外旅行でで思わぬ負担となってしまう治療費も最大300万円まで補償されます。特にアメリカの治療は驚くほど高額で、保険がないと捻挫の治療だけで数十万もします。思いがけず階段で足を捻ってしまったなんてこともあり得るので、海外旅行へ行く予定があるならセゾンブルーアメックスを作って損はないでしょう。
年会費は初年度無料、2年目以降は3000円ですが、当サイトのリンクからのお申し込み限定で26歳になるまで年会費が無料になります。(U-25応援キャンペーン)

公式サイトから申し込みをしてもU-25応援キャンペーンはありません。
このページから申し込まないと、来年度以降、26歳になるまで払わなくて良い年会費3000円をぼったくられることになってしまうので注意です。
まとめ:とりあえず三井住友カード デビュープラスを申し込みましょう!

今回は、これから初めてクレジットカードを持つ大学生向けのオススメのクレジットカードをご紹介しました。

この記事を読んでも、わからないことは多いでしょう。僕も二十歳の頃はそうでした。クレジットカードのことはさっぱりわかりません。楽天カードで楽天ポイントもらえれば幸せとも思っていました。
しかし、働くようになると、今までの自分にはなかった社会人としての誇りや見栄なんてのも出てきて、やっぱちゃんとした信用のある銀行のクレジットカードが必要なんだなと思いました。
ですので、カードのことがよくわからなかったら、とりあえず「三井住友カード デビュープラス」を申し込んでおきましょう。これを持っていれば将来ステータスの高いカードにステップアップできるので、大人になってから後悔しないです。
楽天カードやセゾンブルーアメックスも一緒に申し込んでももちろん良いです(2枚までなら、学生は審査はサクッと通ります)ので、年会費無料の三井住友カード デビュープラスをとりあえず申し込んでおきましょう!
公式サイト:三井住友カード デビュープラスのお申し込みはこちらをクリック!自宅にいるからこそたくさんの映画やアニメ・ドラマを見よう!
初心者におすすめ!VOD料金比較!U-NEXTの評判・口コミは悪い?2年間利用したリアルな声を紹介
Paravi(パラビ)の口コミ・評判は悪い?【使いにくい?使いやすい?】
Amazonプライムビデオの評判・口コミは?
Huluの評判は悪い?実際に利用して感じた所を紹介
オンラインで映画やドラマの視聴ができるNetflix !その評判とは?
現金でAmazonギフトチャージするとどんどんポイントが貯まる。
通常会員なら最大2.0%
Amazonプライム会員なら最大2.5%![]()
![]()
リンク
ドコモユーザーならドコモ光と一緒にdカード GOLDを作るのが鉄の掟です
これからドコモ光を申し込むなら、dカード GOLDも一緒に申し込みましょう!dカード GOLDはドコモの通信料金、ドコモ光の通信料金の利用料の10%のポイントがたまります。
dカード GOLDは年会費1.1万円(税込)かかりますが、それでも年会費無料のdカード(還元率1%)よりもポイントがたまります。その上で、位の高いGOLDカードならではの厚遇な特典を受けることができます。
カード特典 【ahamo】dカードボーナスパケット特典 dカード:プラス1GB/dカード GOLD:プラス5GB 【ahamo】dカード GOLDご利用額10%還元特典(上限300ポイント) 毎月のdカード GOLDのご利用金額100円(税込)につき10%
※毎月の進呈上限は300ポイント(カード利用金額3,000円(税込))10%還元だけでかなり元が取れる!
まずは仮にドコモ・ドコモ光利用料の10%のポイントが貯まったらどうなるかをシュミレートしましょう!
貯まったポイントは毎月のドコモの利用料金として当てることも、機種変更の時に使うことも、ローソンなどの街のお店で使うこともできます。(1P=1円)
dカード dカード GOLD ポイント還元率 1% 10% 月額利用料 15,000円 年間利用額 180,000円 ポイント 1,800円 18,000円 年会費 無料 11,000円 実質お得額 1,800円 7,000円
これだけでも間違いなく、ドコモユーザーがdカード GOLDを作るべき理由となりますが、さらにdカードケータイ補償、ラウンジ無料、年間ご利用額特典というメリットがあるので、このまま読んでいただければdカード GOLDを作らない理由がないということをわかっていただけると思います。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
dカード GOLDケータイ補償が10万円分。月額料金の補償を外せば2年で18,000円の節約に!
dカード GOLDケータイ補償は、今使っているスマホが全損・水没・盗難など修理不能な状態になった場合、同一機種・同一カラーのスマートフォンをdカード GOLDで購入すると最大10万円までキャッシュバックされるサービスです。
ドコモのケータイ補償お届けサービスfor iPhoneは月額750円、2年間で18,000円です。dカードケータイ補償は画面割れや修理可能な故障は非対応で、あくまでも全損・水没・紛失・盗難が対象となります。しかし、ちゃんとiPhoneにケースをつけてガラスフィルムを貼っておけば画面の割れは防げますよね?
僕はドコモの月額料金の補償サービスは利用せず、このdカードGOLD ケータイ補償を利用しています。 dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料!家族4人で往復8,000円分を無料にできる
dカード GOLDは国内・ハワイの主要空港ラウンジを無料で利用することができます。
1枚のカードで本人が無料です。また、空港によっては中学生未満のお子さんが1名無料になるケースがあります。dカード GOLDは家族カードも1枚無料で作れて(2枚目からは年会費1,000円)その家族カードでもラウンジを無料で使えます。(同伴者の扱いも主会員同様です)
つまり旦那さんが本会員、奥さんが家族会員として利用すれば家族4人のラウンジ利用が無料になることだってあります。
空港のロビーって人がゴミゴミして、混雑具合によっては座れなかったりしますよね?そんな時ラウンジに行けばゆったりしたソファーでくつろぎながらゆっくりコーヒーを飲んでフライトを待つことができます。
ラウンジはドリンクバーも無料のところが多いですし、コンセントもあるのでスマホやゲーム機を充電し、飛行機の離着陸を暇つぶしに眺めることもできます。
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()
パワーアップして返ってきた年間ご利用特典で機種変が2万円も割引きに?
dカード GOLDは年に1度年間ご利用額特典というものを郵送してくれます。
2016年までは機種変の割引クーポンだったのですが、総務省の関係もあって特典内容を修正。名称を「年間ご利用特典」とし、内容も機種変の割引に加え、dトラベルやdファッションなどドコモのサービスから選べるようになりました。
年間で200万円以上利用していると22,000円(税込)相当の特典を、年間100万円以上利用していると11,000円(税込)相当の特典を受け取ることができます。僕はもちろんドコモの値引きクーポンとして利用しました。
光熱費やスーパーでの食材など、なるべく全ての支払いをdカード GOLDにまとめることで、月9万円=年間100万円は簡単に突破できますよね?つまり、年会費の11,000円(税込)相当の特典を受け取るのは余裕で達成できます!ということは、ドコモ・ドコモ光のポイント10倍分を丸儲けできるんです!
あなたもこの機会にdカード GOLDを申し込んでみてはいかがでしょう?
dカード GOLDのお申し込みはこちらをクリック!![]()